生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
本日は交通安全教室が行われました。
久万高原署の交通課、安全協会、スクールガードリーダー、計5名の講師の方にきて頂きました。
まず、全体で指導があった後、交通安全のビデオで学習する斑と、自転車の乗り方を教わる斑に分かれました。
交通安全のビデオでは、実際に起こり得る事故や、交通ルールの大切さを学ぶことができました。
自転車の乗り方の講座は、まず自転車の整備不良がないか点検してから、自転車の乗り方と、交通ルールについて確認しながら、安全に自転車に乗る事を学びました。
最後にヘルメット着用推進委員を任命して頂きました。
これからも事故に遭わないよう、安全に気をつけて毎日元気で過ごしましょう!
本日は毎週火・金曜日に実施されているチャレンジタイムについて紹介します。
チャレンジタイムとは、8時05分~20分の朝の会までの時間を利用して行う学習時間のことです。
15分間という短い時間ではありますが、5教科の予習・復習や課題に取り組んでいます。
全校生徒それぞれが、集中して学習していました。
総体も近づき、やることがたくさんあって、大変だとは思いますが、
しっかり学習して来月の期末テストを乗り切れるよう頑張りましょう!
5月20日(日)美川地区職域ソフトボール大会が本校運動場を会場に行われました。
天候に恵まれ、絶好のソフトボール日和!!!
この日のために放課後、練習を重ねてきた美川中学校教員チームでしたが、
結果は惨敗・・・。
今回の悔しさをバネに、早速来年に向けて練習に励んでいきたいと思います(!?)
本日は、学年弁論大会が行われました。
2、3年生は、昨年度から少しずつ準備を進め、授業だけでなく家や寮でも練習を重ねてきました。
発表では、十分にその練習の成果を発揮してくれました。
1年生も短い準備期間の中でしたが、自分で選んだテーマについて堂々と発表することができました。
また、本年度は1年生と3年生が合同で学年弁論大会を行い、学び合いの場ともなりました。
緊張した表情を見せながらも、一人一人が真剣に、そして立派に意見を発表してくれました!
本日は表彰伝達式が行われました。
3月~4月の間に行われた大会で優秀な成績を残した生徒が表彰されました。
おめでとうございます!
表彰の後、校長先生から学校に届いたあるハガキの内容についてお話がありました。
そのハガキには、「美中生の丁寧なあいさつによって心が洗われました。」という内容でした。このように改めて外部の方から
ほめていただいたことは、大変うれしく、誇らしい気持ちになれたと思います。先輩たちから受け継いできたよき伝統として、これからも続けていきましょう。