本日は交通安全教室が行われました。
久万高原署の交通課、安全協会、スクールガードリーダー、計5名の講師の方にきて頂きました。
まず、全体で指導があった後、交通安全のビデオで学習する斑と、自転車の乗り方を教わる斑に分かれました。


交通安全のビデオでは、実際に起こり得る事故や、交通ルールの大切さを学ぶことができました。



自転車の乗り方の講座は、まず自転車の整備不良がないか点検してから、自転車の乗り方と、交通ルールについて確認しながら、安全に自転車に乗る事を学びました。


最後にヘルメット着用推進委員を任命して頂きました。
これからも事故に遭わないよう、安全に気をつけて毎日元気で過ごしましょう!
本日は毎週火・金曜日に実施されているチャレンジタイムについて紹介します。
チャレンジタイムとは、8時05分~20分の朝の会までの時間を利用して行う学習時間のことです。
15分間という短い時間ではありますが、5教科の予習・復習や課題に取り組んでいます。






全校生徒それぞれが、集中して学習していました。
総体も近づき、やることがたくさんあって、大変だとは思いますが、
しっかり学習して来月の期末テストを乗り切れるよう頑張りましょう!
5月20日(日)美川地区職域ソフトボール大会が本校運動場を会場に行われました。
天候に恵まれ、絶好のソフトボール日和!!!




この日のために放課後、練習を重ねてきた美川中学校教員チームでしたが、
結果は惨敗・・・。
今回の悔しさをバネに、早速来年に向けて練習に励んでいきたいと思います(!?)
本日は、学年弁論大会が行われました。
2、3年生は、昨年度から少しずつ準備を進め、授業だけでなく家や寮でも練習を重ねてきました。
発表では、十分にその練習の成果を発揮してくれました。




1年生も短い準備期間の中でしたが、自分で選んだテーマについて堂々と発表することができました。


また、本年度は1年生と3年生が合同で学年弁論大会を行い、学び合いの場ともなりました。
緊張した表情を見せながらも、一人一人が真剣に、そして立派に意見を発表してくれました!