3年生 英語の授業の様子
2025年11月11日 10時30分今日の3時間目の授業は英語でした。生徒たちはデイビッド先生、教頭先生と一緒に楽しく学習していました。和やかな雰囲気で授業が展開されていました。明日からはテスト期間に入ります。自分の目標を設定し、テストに向けて計画的に学習を進めていきましょう。
今日の3時間目の授業は英語でした。生徒たちはデイビッド先生、教頭先生と一緒に楽しく学習していました。和やかな雰囲気で授業が展開されていました。明日からはテスト期間に入ります。自分の目標を設定し、テストに向けて計画的に学習を進めていきましょう。
昨日、バドミントン部の選手2名が、伊予市民体育大会で開催された愛媛県新人体育大会に出場しました。
県大会に勝ち上がってきた強豪選手に果敢に立ち向かい、惜しくも破れはしたものの健闘しました。
大舞台での経験を他の部員とも共有しながら、総体に向けてさらに成長してくれることを期待しています。
3年生は実力テスト2日目でした。休み時間も勉強し、テストに備えていました。最近は、昼休みなどの時間でも問題を出し合う姿が見られます。
来週からは、2学期末テスト週間に入ります。3年生に負けず、1、2年生もテストに向けて頑張りましょう!
また、今週末は県新人大会があります。本校からバドミントン部の2名が参加します。今日の壮行会では、一人一人が立派に決意を述べました。生徒会長の激励の言葉にもあったように、美川中学校の代表としてぜひ頑張ってきてください。応援しています。
4時間目が終わって各教室を回ると保健・給食委員を中心に給食準備を行っていました。
みんなで協力して準備を行い、今日もおいしい給食を堪能することができました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに給食の時間を過ごしましょう。
本日から後期の委員会にバトンタッチし、新たな体制での委員会がスタートしました。また、後期委員会からは、委員長も3年生から1・2年生へと代替わりしました。
後期の生徒会目標は「New Stage~新たな自分を見つけよう~」です。
生徒自らが新しいステージで、新たな自分を発見できるよう生徒会月目標のもとをそれに応じた委員会の目標を立てることができました。
後期は各委員会の集会等もあります。生徒たち自身が自ら考え、行動し、自分たちの役割を果たしていってほしいと思います。
春休みのくすのき農園は、3学期に植えたジャガイモの種いもから芽が出て、大きくなってきています。ほうれん草、サニーレタスも大きく育ってきています。
新年度が始まったら早速収穫をしたいと思います。
離任式が実施され、3名の教職員が離任されました。美川中を支えてくださった方々とお別れを惜しむ生徒が、楽しい一時を過ごしました。
暖かい日が続き、美川中学校の周りの桜も一気に花が開き、満開となっています。
今日の6時間目で教科の授業が全て終わりました。
1年生の英語の授業では、動詞の過去形を確認して、よく使うものを覚えて発音練習しました。
2年生の社会の授業では、地理で学習した都道府県のカルタと地図パズルで復習をしました。
今年も一年間、各教科の授業を頑張ることできました。来年度も続けて頑張りましょう!
本日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒で、危険から身を守る方法を考えることができました。