美川中の秋
2025年10月27日 15時06分朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、本格的な秋が始まりました。
校舎付近に植えられている木々は少しずつ紅葉を始めています。
また、グラウンドには大量の銀杏をはじめ、様々な実がなっています。
秋を感じながら生徒は元気いっぱい活動をしていました。
朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、本格的な秋が始まりました。
校舎付近に植えられている木々は少しずつ紅葉を始めています。
また、グラウンドには大量の銀杏をはじめ、様々な実がなっています。
秋を感じながら生徒は元気いっぱい活動をしていました。
5,6時間目に全校総合の授業があり、各グループに分かれて活動をしました。
10月31日に本校で研究大会があり、公開授業に向けて熱心に準備をしていました。
どのグループも順調に準備が進んでいるようです。
来週の授業を楽しみにしています。
3年生は英語の授業の一環として、本日ハワイの学生とオンライン交流をしました。
ハワイの学校の様子や生活について質問を考えたあと実際に交流を行いました。
美川中学校の特色や生活、学習についてプレゼンしたあと、ハワイでの生活などについても教えていただきました。
本校の少人数の強みを生かし、一人ひとりが質問を考え、意見を述べ、積極的に交流することができました。
今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
2時間目の授業の様子です。
1年生は美術科の授業で「ギザギザトリック絵画」の作成をしました。試行錯誤しながらそれぞれが工夫して取り組んでいました。
2年生は学級目標の掲示物の作成を行っていました。掲示の仕方について話し合いながら、3人で協力して作成していました。
3年生は英語科の授業で、海のごみベルトの問題について英語でペアで話し合ったり考えたりしました。生徒たちは積極的に発表をし、意欲的に授業に取り組んでいました。
本日は毎週火・金曜日に実施されているチャレンジタイムについて紹介します。
チャレンジタイムとは、8時05分~20分の朝の会までの時間を利用して行う学習時間のことです。
15分間という短い時間ではありますが、5教科の予習・復習や課題に取り組んでいます。
全校生徒それぞれが、集中して学習していました。
総体も近づき、やることがたくさんあって、大変だとは思いますが、
しっかり学習して来月の期末テストを乗り切れるよう頑張りましょう!