ブログ

ハワイの学生と交流しました

2025年10月23日 15時40分

 3年生は英語の授業の一環として、本日ハワイの学生とオンライン交流をしました。

 ハワイの学校の様子や生活について質問を考えたあと実際に交流を行いました。

 美川中学校の特色や生活、学習についてプレゼンしたあと、ハワイでの生活などについても教えていただきました。

 本校の少人数の強みを生かし、一人ひとりが質問を考え、意見を述べ、積極的に交流することができました。

IMG_3495

IMG_3496

IMG_3522

IMG_3544

全校音楽

2025年10月22日 11時30分

 今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。

IMG_3484

IMG_3485

IMG_3487

IMG_3488

授業風景

2025年10月21日 13時55分

 2時間目の授業の様子です。

 1年生は美術科の授業で「ギザギザトリック絵画」の作成をしました。試行錯誤しながらそれぞれが工夫して取り組んでいました。

IMG_3475

IMG_3474

 2年生は学級目標の掲示物の作成を行っていました。掲示の仕方について話し合いながら、3人で協力して作成していました。

IMG_3459

IMG_3462

 3年生は英語科の授業で、海のごみベルトの問題について英語でペアで話し合ったり考えたりしました。生徒たちは積極的に発表をし、意欲的に授業に取り組んでいました。

IMG_3469

IMG_3468

授業風景

2025年10月20日 16時16分

 今日の体育の授業はソフトボールです。

 昨夜の雨でグラウンド状態が悪く体育館での実施となりましたが、少人数のため野球経験の少ない美川中生たちは、基本練習にも楽しそうに取り組んでいました。

s-IMG_3415 s-IMG_3433 s-IMG_3449

保健掲示版

2025年10月17日 16時17分

 保健のコーナーとして10月は目に関することを掲示しています。

 10月は目の愛護デーもあり、目に関する慣用句のクイズや電子機器を使用するときの目との距離などについて掲示を行っています。休み時間には生徒が話合いや相談をしながら慣用句のクイズに挑戦していました。生徒たちは、惜しくも1問間違えてしまいましたが、みんな楽しそうにクイズに取り組んでいました。

 クイズなどを通して、目を大切にするという意識をもって、自分自身でできることを考えて生活してほしいと思います。

              IMG_3383

IMG_3386

IMG_3387

避難訓練・少年消防クラブ結団式

2018年5月17日 15時43分

本日は避難訓練美川中学校少年消防クラブ結団式を行いました。

避難訓練では、地震による火災・土砂崩れが発生したと想定し、訓練を行いました。

避難開始から2分16秒で全校生徒・職員の避難が完了しました。

迅速に行動ができていて素晴らしいとのご講評を頂きました。

避難訓練終了後、少年消防クラブ結団式と消火についての講座を受講しました。

まずは消火器の使用法について教えて頂きました。

しっかり生徒全員が消火器を使いこなし、いざという時のための知識を得ることができました。

防災倉庫では非常時に使用する担架の使用方法や、非常用トイレなど、

非常時に役立つ道具の使用方法について学ぶ事ができました。

次に消火栓での放水訓練を行いました。

実際に使用する事はなかなか無いかもしれせんが、生徒自身が非常に興味を持ち、

積極的に訓練に参加する事ができました。

最後はしっかり全員でお礼のあいさつをしました。

非常に暑く大変でしたが、無事に全日程を終えることができました。

ありがとうございました!

SST

2018年5月16日 19時15分

本日は、先日行われたSST(ソーシャルスキルトレーニング)の様子を紹介します。

本校では、朝の時間や学級活動の時間などを活用して、ソーシャルスキルを学ぶ場をつくっています。

1年生は、よりよい関係を築くためのあいさつのスキルについて学びました。

2年生と3年生は、他者の感情を理解するスキルについて学びました。

モデリングやグループ活動を通して一人一人が真剣に考えることができました!

 

 

薬物乱用防止教室

2018年5月15日 08時33分

昨日は薬物乱用防止教室が開催されました。

みかわクリニック院長の豊田先生に来ていただき、喫煙の恐ろしさについて講演していただきました。

講演の中で喫煙に関するいくつかの課題をだしていただき、グループでその課題について考え、話し合った内容を互いに発表しました。

子どもたちの未来につながる深い学びとなりました。

 

ALTのクリスと友人が来校

2018年5月14日 17時03分

今日はALTのクリスチャン先生のアメリカの友だちドレイクさんが来校しました。

英語の授業に入ってもらい、ドレイクさんの自己紹介を聞き、質問を英語でしました。

習った英語を使い、たくさん質問ができ、会話も盛り上がりました。

英語のゲームにも参加してもらい、楽しく英語を学習する機会になりました。

給食も一緒に食べ、楽しい時間を過ごすことができました。

来日して早々に足をケガしたドレイクさんは明日から東京に発つそうです。

ドレイクさんのおかげで今日1日充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。

やまびこ号

2018年5月11日 13時39分

本日は、移動図書館車「やまびこ号」について紹介します。

本校では、月に1回久万高原町立図書館から移動図書館「やまびこ号」に来ていただいています。

学校の図書館にはない本もたくさんあります。

気になる本を手に取りながら、読みたい本を選んでいました。

これからも新しい本との出会いを大切にしていきましょう!