緑の少年隊活動
2025年10月16日 14時30分昨日、放課後に緑の少年隊活動を行いました。
今回は、上浮穴高校から購入したビオラをプランターに植え替えました。
協力し合いながら丁寧に植え替えを行うことができました。
これから寒くなりますが、大切に育てていきましょう。
昨日、放課後に緑の少年隊活動を行いました。
今回は、上浮穴高校から購入したビオラをプランターに植え替えました。
協力し合いながら丁寧に植え替えを行うことができました。
これから寒くなりますが、大切に育てていきましょう。
4時間目に2年生の家庭科の授業、5時間目に1年生の技術科の授業がありました。
2年生はトートバッグの制作をしています。今日はミシンを使って縫い合わせをしました。糸のかけ方や返し縫いなど丁寧に作業を行いました。
1年生は木工の作業を行っています。のこぎりで丁寧に板を切り分けていました。
完成が楽しみですね。
昨日から本日にかけて3年生を対象に第2回実力テストが行われました。
夏休みやこれまでの学習の成果が試されるとともに、自分の実力を客観的に見るためのテストです。
また、今回から作文のテストも行われ、進路実現に向けての試金石ともなっています。
課題が残ったところだけでなく、良かったところも自分で評価し、夢の実現に向けて一歩ずつ歩んでいってほしいと思います。
郡市新人大会に、本校の卓球部とバドミントン部が出場しました。新チームになって、自分たちで考えて立てた目標を目指し、練習に励んできました。試合会場では、緊張した表情ではありましたが、練習の成果を発揮し頑張りました。
出場した選手のみなさん、お疲れ様でした。今日はしっかり身体を休めて、明日に備えてくださいね。学校で待っています!
本日の放課後、生徒会執行部役員任命式と引継ぎ式が行われました。
後期の生徒会長は、「対話と挨拶を大切にしていきたい」と任命式の中で述べていました。日々の生活で人と人との最初のコミュニケーションとなる挨拶を明るく笑顔で行い、美川中学校がより活気のある学校にしていきたいですね。前期生徒会執行部役員の皆さん、対面式やYMO、ブロックマッチの企画・運営などお疲れさまでした。どの企画も全校生徒のために知恵を出し合い、美川中学校をよりよくしていきたいという思いの詰まった活動でした。今までありがとうございました。
春休みのくすのき農園は、3学期に植えたジャガイモの種いもから芽が出て、大きくなってきています。ほうれん草、サニーレタスも大きく育ってきています。
新年度が始まったら早速収穫をしたいと思います。
離任式が実施され、3名の教職員が離任されました。美川中を支えてくださった方々とお別れを惜しむ生徒が、楽しい一時を過ごしました。
暖かい日が続き、美川中学校の周りの桜も一気に花が開き、満開となっています。
今日の6時間目で教科の授業が全て終わりました。
1年生の英語の授業では、動詞の過去形を確認して、よく使うものを覚えて発音練習しました。
2年生の社会の授業では、地理で学習した都道府県のカルタと地図パズルで復習をしました。
今年も一年間、各教科の授業を頑張ることできました。来年度も続けて頑張りましょう!
本日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒で、危険から身を守る方法を考えることができました。