ブログ

3年生 朝の風景

2025年5月29日 13時35分

 今朝、3年生の朝の会を覗いてみると、タブレット端末を使って何かを紹介し合っています。

 何と「愛媛新聞forスタディ」を活用して気になった新聞記事を紹介し合っていました。

3年1組_3年学活_佐藤 晴紀_2025年5月29日のノート_4

3年1組_3年学活_佐藤 晴紀_2025年5月29日のノート_2

3年1組_3年学活_佐藤 晴紀_2025年5月29日のノート_1

 修学旅行の思い出も「愛媛新聞forスタディ」の中にある

「クミハン」という機能を活用して自分だけの新聞記事にまとめ上げています。

全校総合Y・M・O

2025年5月28日 17時32分

 本日全校総合Y・M・Oで第1回目の校外学習に出ました。面河ふるさとの駅で郷土料理についてのインタビューをしたり、柳谷小学校で小学生とともに、地域の自然についての講話を聞いたりしました。また、道の駅さんさんで観光についての聞き取りをしたりしました。

 今日の成果を元に地域についてより探究を深めていきます。

RIMG9238 RIMG2769

IMG_5007 IMG_1013

救命救急講習

2025年5月27日 17時31分

 本日は午後から消防署の方を招いて、救急救命講習が行われました。

 本校は、生徒も教員も全員参加で講習を受けます。今回が初めての生徒もいましたが、全員が心肺蘇生法やAEDの使い方を練習しました。

 その他、異物除去の方法やエピペンの講習もあり、万が一の場合に一歩踏み出す勇気をもって行動するための技術を身に付けることができました。

IMG_9512

IMG_9516

IMG_9512

弁論大会・壮行会

2025年5月24日 11時41分

 今日は弁論大会と壮行会がありました。

 弁論大会では、自分の体験したことや調べたことをもとに、どの生徒も堂々と考えを発表できました。

IMG_9487

IMG_9484

IMG_9489

RIMG9202

RIMG9198

RIMG9207

 壮行会では、バドミントン部・卓球部ともに総体への決意発表をステージ上で1人ずつ行いました。

IMG_9493

IMG_9495

IMG_9496

 決意したことを忘れず、悔いの残らないよう練習に励んでいきましょう。保護者の皆様、本日はお足元の悪い中ご参加いただきありがとうございました。

3年生 英語の授業

2025年5月23日 19時07分

 3年生の英語の授業の様子です。3年生は、睡眠についての単元を学習しています。

 今日は、「良い睡眠」について考えました。良い睡眠をとるには、入浴時間を就寝時刻から逆算して考えることや、寝る前にスマートフォンを触らないこと、睡眠環境を整えることなど、様々な意見を英語で表現することができました。

 単元の最後には、読んだことを基に、睡眠の大切さについてのコラムを書く予定です。

IMG_9475

IMG_9477

IMG_9478

修学旅行1日目

2018年4月22日 17時32分
3年生

大阪南港での船内バイキングの朝食から1日目がスタートしました。

午前中は大阪、なんばグランド花月にてお笑いを楽しみました。芸人さんに選ばれて本校の生徒もステージに上がりました。

昼食はカレー食べ放題でした。男子も女子もたくさんおかわりしました。

午後からは法隆寺、東大寺を観光しました。社会の授業などで学んだものに実際に触れ、あらためて奈良の歴史の素晴らしさを感じたようです。

夕食はハンバーグ。たくさん歩いてお腹がすいたのかすごい食欲でした。

明日は京都1日研修です。また、頑張りましょう。

参観日

2018年4月21日 12時39分

本日は、新学期に入って初めての参観日がありました。

 

1年生は、話合い活動を通して協力することの大切さを学びました。

2年生は、学級目標についてみんなで意見を出し合い、真剣に考えることができました。

3年生は、班活動も交えながら、楽しく数学の授業に取り組むことができました。

どの学級でも一人一人が一生懸命授業に取り組んでいました!

 

授業参観後の学級懇談やPTA総会にも多くの保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。

 

スクールカウンセラーの山本先生

2018年4月20日 16時55分

今年度も、スクールカウンセラーとして山本先生が、美川中学校に週1回来校されます。

悩みがあったり、話を聞いてほしいなと思ったりした時に、教育相談室で相談にのってくれます。

今日は全校生徒の前で自己紹介をしていただきました。

今年度もよろしくお願いします。

分団会

2018年4月19日 12時16分

本日は分団会についてお伝えします。

分団会とは、美川中学校区内の柳谷地区、仕七川地区、面河地区、美川地区に分かれて、

通学路の危険な場所の確認、1学期中の地域の行事について話し合いを行います。

   

生徒たち中心にしっかり話し合いを行いました。

今年度も美川中学校はお祭りや奉仕作業など、地域の様々な行事に参加させて頂きます。

よろしくお願いいたします。