ブログ

授業風景

2025年9月26日 14時35分

 3年生書写の授業の様子です。

 全校体育やブロック活動で、学校のリーダーとして率先して大きな声を出しながら下級生を盛り上げている3年生たちですが、この時間は心を落ち着けながら静かに集中して半紙に筆を走らせています。

DSC04406 DSC04409

生活・介護支援サポーター養成講座

2025年9月25日 17時55分

 本校の3年生が生活・介護サポーター養成講座を受講しました。久万高原町社会福祉協議会から3名の講師の先生をお招きして、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。

IMG_1824

IMG_1878

IMG_1871

IMG_1857

 体験して初めて分かることがたくさんありました。高齢者の方々と関わる際、自分が何ができるか考え、寄り添える人になってほしいと思います。

勉学の秋 スポーツの秋

2025年9月24日 18時10分

 運動会に向けて、ブロックでの活動もラストスパートに入っています。今日の全校体育では、月曜日の総練習を終えて、各競技の修正を行いました。応援練習も細かいところまで打ち合わせ、練習に励みました。

 運動会練習だけでなく、勉強も頑張っています。

 1年生は、理科の授業を行っていました。しっかり話を聞いて、実験に臨むことができました。

IMG_1802

 2年生は、国語の授業です。敬語について学習しました。マナー講座や職場体験で学習したこともあり、しっかり理解することができました。

IMG_1805

 3年生は、美術の授業です。へら押し彫金という鏨を用いて金属を彫る活動を行いました。タブレットを用いて下書きを真剣に書いています。

IMG_1807

運動会総練習

2025年9月22日 18時07分

 9月28日(日)の本番に向けて、運動会の総練習を行いました。

 午前中のみの実施でしたが、思いのほか天気が良く、生徒たちは暑い中、出場種目や係の仕事の確認を念入りに行いました。

 明日の休みをはさんで、水曜日の全校練習では本日の反省点を修正していきます。

IMG_1669

IMG_1684

IMG_1791

全校総合Y・M・O

2025年9月19日 16時35分

 どのグループも9月3日に行った小学校との交流を踏まえて、中間発表に向けての探究を行いました。

 郷土料理グループはおやきの試作を行い実際に食して味や作り方を確かめました。

IMG_1606

 環境グループは水質調査の続きを行い、プレゼンテーション作りを行いました。

IMG_1592 自然グループは交流会での意見を基にプレゼンテーションの構成を考えました。

IMG_1596

 地域貢献グループはこれまでの調査をウェビングマップにまとめ、パンフレットの構成を考えました。

IMG_1588

 どのグループも調べたことをまとめ始める段階にきています。今後はより探究が充実するよう、それぞれに現地に行ったり、アドバイザーに話を聞いたりしていきます。

 

春休みのくすのき農園

2023年3月29日 14時00分

春休みのくすのき農園は、3学期に植えたジャガイモの種いもから芽が出て、大きくなってきています。ほうれん草、サニーレタスも大きく育ってきています。

新年度が始まったら早速収穫をしたいと思います。

離任式

2023年3月28日 13時17分

離任式が実施され、3名の教職員が離任されました。美川中を支えてくださった方々とお別れを惜しむ生徒が、楽しい一時を過ごしました。

桜が満開です

2023年3月25日 17時00分

暖かい日が続き、美川中学校の周りの桜も一気に花が開き、満開となっています。

 

今年度の教科授業が全て終わりました

2023年3月23日 15時25分

今日の6時間目で教科の授業が全て終わりました。

1年生の英語の授業では、動詞の過去形を確認して、よく使うものを覚えて発音練習しました。

2年生の社会の授業では、地理で学習した都道府県のカルタと地図パズルで復習をしました。

今年も一年間、各教科の授業を頑張ることできました。来年度も続けて頑張りましょう!

避難訓練

2023年3月22日 15時31分

本日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。

全校生徒で、危険から身を守る方法を考えることができました。