3年生 朝の風景
2025年5月29日 13時35分今朝、3年生の朝の会を覗いてみると、タブレット端末を使って何かを紹介し合っています。
何と「愛媛新聞forスタディ」を活用して気になった新聞記事を紹介し合っていました。
修学旅行の思い出も「愛媛新聞forスタディ」の中にある
「クミハン」という機能を活用して自分だけの新聞記事にまとめ上げています。
今朝、3年生の朝の会を覗いてみると、タブレット端末を使って何かを紹介し合っています。
何と「愛媛新聞forスタディ」を活用して気になった新聞記事を紹介し合っていました。
修学旅行の思い出も「愛媛新聞forスタディ」の中にある
「クミハン」という機能を活用して自分だけの新聞記事にまとめ上げています。
本日全校総合Y・M・Oで第1回目の校外学習に出ました。面河ふるさとの駅で郷土料理についてのインタビューをしたり、柳谷小学校で小学生とともに、地域の自然についての講話を聞いたりしました。また、道の駅さんさんで観光についての聞き取りをしたりしました。
今日の成果を元に地域についてより探究を深めていきます。
本日は午後から消防署の方を招いて、救急救命講習が行われました。
本校は、生徒も教員も全員参加で講習を受けます。今回が初めての生徒もいましたが、全員が心肺蘇生法やAEDの使い方を練習しました。
その他、異物除去の方法やエピペンの講習もあり、万が一の場合に一歩踏み出す勇気をもって行動するための技術を身に付けることができました。
今日は弁論大会と壮行会がありました。
弁論大会では、自分の体験したことや調べたことをもとに、どの生徒も堂々と考えを発表できました。
壮行会では、バドミントン部・卓球部ともに総体への決意発表をステージ上で1人ずつ行いました。
決意したことを忘れず、悔いの残らないよう練習に励んでいきましょう。保護者の皆様、本日はお足元の悪い中ご参加いただきありがとうございました。
3年生の英語の授業の様子です。3年生は、睡眠についての単元を学習しています。
今日は、「良い睡眠」について考えました。良い睡眠をとるには、入浴時間を就寝時刻から逆算して考えることや、寝る前にスマートフォンを触らないこと、睡眠環境を整えることなど、様々な意見を英語で表現することができました。
単元の最後には、読んだことを基に、睡眠の大切さについてのコラムを書く予定です。
くすのき学級でひな人形を作成しました。 画用紙とシャトルを使い上手に作ることができました。
2月21日より始まった学年末テストですが、本日で全教科が終わりました。1年間の学習の成果を発揮することはできたでしょうか。来週からテストが返却されますが、振り返りをしっかりと行い、次につなげましょう。
2年生の技術科の授業の様子です。
各自が一生懸命に育てたサニーレタスとホウレンソウを収穫しました。
本日より学年末テストが始まりました。
日頃の勉強の成果を出そうとどの生徒も真剣にテストに臨んでいました。
本日5・6校時に野鳥観察を行いました。普段の生活ではじっくりと見ることができない野鳥を双眼鏡を使って見ることができました。また、前回見ることができなかった野鳥も見ることができました。