授業風景
2025年11月13日 09時53分本日の授業風景です。
1年生の家庭科では、調理実習に向けてそれぞれの献立に合わせた出汁の取り方についての学習をしています。
2年生は理科で天気の学習をしています。今日は雲がどのようにできるかを学習しました。
3年生の本日の音楽は歌唱テストです。今までの学習の成果をグループに分かれて発表しました。発表前に全体で歌い、声を作っていました。
本日の授業風景です。
1年生の家庭科では、調理実習に向けてそれぞれの献立に合わせた出汁の取り方についての学習をしています。
2年生は理科で天気の学習をしています。今日は雲がどのようにできるかを学習しました。
3年生の本日の音楽は歌唱テストです。今までの学習の成果をグループに分かれて発表しました。発表前に全体で歌い、声を作っていました。
本日からテスト期間に入りました。
生徒は放課後の時間を活用して、期末テストに向けて自習を行っています。苦手な教科を中心に勉強したり、得意な教科から始めたりするなどそれぞれ自分に合った勉強方法で一生懸命取り組むことができています。
来週の期末テストに向けて、自分自身で目標を立てて頑張っていきましょう!
今日の3時間目の授業は英語でした。生徒たちはデイビッド先生、教頭先生と一緒に楽しく学習していました。和やかな雰囲気で授業が展開されていました。明日からはテスト期間に入ります。自分の目標を設定し、テストに向けて計画的に学習を進めていきましょう。
昨日、バドミントン部の選手2名が、伊予市民体育大会で開催された愛媛県新人体育大会に出場しました。
県大会に勝ち上がってきた強豪選手に果敢に立ち向かい、惜しくも破れはしたものの健闘しました。
大舞台での経験を他の部員とも共有しながら、総体に向けてさらに成長してくれることを期待しています。
3年生は実力テスト2日目でした。休み時間も勉強し、テストに備えていました。最近は、昼休みなどの時間でも問題を出し合う姿が見られます。
来週からは、2学期末テスト週間に入ります。3年生に負けず、1、2年生もテストに向けて頑張りましょう!
また、今週末は県新人大会があります。本校からバドミントン部の2名が参加します。今日の壮行会では、一人一人が立派に決意を述べました。生徒会長の激励の言葉にもあったように、美川中学校の代表としてぜひ頑張ってきてください。応援しています。
久万木材市場様のご協力により久万高原町の未来を考える研修会を本校武道場で行いました。
松山大学名誉教授の鈴木茂先生をお招きして、農村の未来、久万高原町の地域づくりについてご講演いただきました。
他の先進国での取組や国内の人口変化に着目して説明をしていただき、今後の久万高原町の課題について考える機会となりました。
1年生の音楽科の授業の様子です。
1年間の学習内容のまとめと、筝の調律に取り組みました。
3年生は美術の授業で卒業記念制作をしています。
ステンドグラス入りの掛け時計をデザインして、色付けの仕上げ作業を行っています。
自分の好きな物や気に入った風景などを取り入れた個性豊かなものになっています。
1年生の社会科の授業の様子です。
都道府県の名前とその所在地についてより理解を深めるために、都道府県かるたに取り組みました。
1年生では、タブレットを用いた授業、2年生は高校調べ、3年生は卒業式に向けての活動を行っていました。