ブログ

新任式、始業式

2025年4月8日 17時07分

 本日4名の先生を迎え、令和7年度第1学期がスタートしました。

 校長先生から新しいことにチャレンジしてほしいとのメッセージを受け、新年度に向けての抱負を生徒の代表が述べました。

 明日入学してくる新入生も含め、新しい1年をよりよいものにしていきたいです。

 IMG_8572 IMG_8574

IMG_8586 IMG_8588

生徒机のリニューアル

2025年4月2日 18時58分

 山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。

 卒業するまで大切に使わせていただきます。

RIMG8809 RIMG8815

離任式

2025年3月27日 10時40分

本日離任式を行いました。

今年度は4名の先生が本校から離任されました。

それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。

「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。

また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。

IMG_8461 IMG_8476

IMG_8481 IMG_8499

修了式・机移動

2025年3月25日 12時26分

 1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。

IMG_8417

IMG_8408

IMG_8413 その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。

IMG_8429

IMG_8435

花の植え替え

2025年3月24日 16時25分

 放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。

 緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。

 春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。

IMG_8384 IMG_8386 IMG_8388 IMG_8399

高級牛肉うどん

2020年12月3日 14時20分

新型コロナウイルスの影響で消費量の減少した国産牛の消費を増やし、生産者を支援しようという愛媛県の取り組みとして、学校給食に高級牛肉を使用したメニューが登場しました。

全部で3回の支援があり、牛丼、ビビンバなど、高級牛肉を使用したメニューが登場しました。

今回は生徒へのアンケートの結果から、最も要望の多かった肉うどんが登場しました。

学校給食では、なかなかお目にかかれない高級牛肉の味をしっかりと噛みしめながら、肉うどんを頬張りました。

みんなおいしくいただきました。

自主学習王決定!

2020年12月2日 17時59分

2学期末テストに向けて、総務・人権委員会の発案で、リレー自主学習ノートを始めました。

テスト期間中に一人ひとりが取り組んだ自主学習ノートを総務・人権委員会が内容を審査し、

美川中自主学習王を決定しました。

各学年から頑張った生徒に努力賞が送られました。

もっとも自主学習をがんばった生徒に、美川中自主学習王の称号が与えられました。

入賞を逃した生徒も自主学習に取り組み、内容や質が向上してきました。

これからも継続して学習に取り組みます。

校内弁論大会

2020年11月27日 17時16分

校内弁論大会を行いました。

 

 

保護者にもお越しいただき、それぞれの生徒が、自分の関心のあるるテーマについて意見を発表しました。

人権問題や環境問題、SDGs等について自分の考えを堂々と発表しました。

あわせて、全国小中学校リズムダンスコンクールにエントリーしているダンスをお披露目しました。

前回よりも表情が豊かになり、温かい拍手をいただきました。

オンライン交流

2020年11月26日 16時14分

3年生の家庭科で保育について学んでいます。

例年は町内の幼稚園を訪問して、絵本の読み聞かせをしたり、おもちゃを作って一緒に遊んだりしていますが今年はオンライン交流に挑戦しました。

第1弾はおもご幼稚園です。

お互いに自己紹介したあと、自作の紙芝居を披露しました。

幼稚園児との交流で楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

期末テスト 1日目

2020年11月24日 18時08分

2学期末テストが始まりました。

1年生にとっては、はじめて9教科のテストに臨みます。

先週から部活動も停止になり、計画的に学習を進めてきました。

きっと学習の成果が表れることと思います。