ブログ

生徒机のリニューアル

2025年4月2日 18時58分

 山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。

 卒業するまで大切に使わせていただきます。

RIMG8809 RIMG8815

離任式

2025年3月27日 10時40分

本日離任式を行いました。

今年度は4名の先生が本校から離任されました。

それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。

「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。

また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。

IMG_8461 IMG_8476

IMG_8481 IMG_8499

修了式・机移動

2025年3月25日 12時26分

 1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。

IMG_8417

IMG_8408

IMG_8413 その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。

IMG_8429

IMG_8435

花の植え替え

2025年3月24日 16時25分

 放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。

 緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。

 春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。

IMG_8384 IMG_8386 IMG_8388 IMG_8399

学級生徒会、定例委員会

2025年3月21日 15時55分

今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。

今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。

今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。

IMG_8374

IMG_8375

IMG_8377

IMG_8380

IMG_8381

IMG_8382

寮長交代

2020年11月2日 16時57分

若竹寮の寮長の交代を行いました。

これまで3年生の寮長が毎日の健康観察や就寝前の点呼を行っていました。

今回の寮生会で新しい寮長と副寮長が決まりました。

新しい寮長の進行のもと寮生会を行い、生活の中で課題になっていることについて話し合うことができました。

修学旅行2日目

2020年10月30日 14時47分

修学旅行2日目です。

2日目は琴平町を訪ねました。

うどん打ちを体験し、こんぴらさん、四国水族館へ向かいました。

うどん打ち体験では、うどん職人の先生から手ほどきを受けて粉から生地、麺へとしていく作業をリズムよく教えてもらいました。

こんぴらさんでは800段近くの階段を軽快に登って行きました。

本殿のある高台からは、讃岐平野をきれいに見ることができました。

四国水族館では魚やペンギンを眺めて癒しの時間を過ごすことができました。

 

修学旅行1日目

2020年10月29日 17時10分

10月29・30日の一泊二日の予定で修学旅行に出発しました。

本来は、4月に、3泊4日で、京阪神方面へ向かう予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で10月まで延期し、目的地も、香川県に変更しました。

 

小豆島ではオリーブ公園や寒霞渓、エンジェルロードを見学しました。

滞在時間は短かかったのですが、小豆島の素敵なところをたくさん見つけることができました。

 

島から戻るフェリーでは、瀬戸内海に沈む美しい夕日を見ることができました。

 

ダンス披露会

2020年10月28日 17時45分

例年参加している全国小中学校リズムダンスふれあいコンクールのダンスのお披露目会を行いました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、このコンクールもビデオ審査ということになりました。

今日は、校内発表会を行いました。

練習の期間は短いかったのですが、全員が精いっぱいの笑顔で踊りました

昨年に負けないダンスの表現ができていました。

SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)

2020年10月23日 14時59分

今週のSSTは「聴くスキル」をトレーニングしました。

相手を思いやる話の聴き方について学習しました。

2人の先生が良い例と悪い例を生徒の前で寸劇として披露しました。

2人の先生はさすがの演技力でみごとな寸劇でした。

話を聴くときの4つのポイント

①相手の方に体を向ける

②あいづちをうつ

③目を見て聞く

④最後まで話を聴く+質問する

このポイントを意識して友達と「好きな動物」をテーマに話をしました。

聞くスキルを上げることができました。