若竹寮の寮長の交代を行いました。


これまで3年生の寮長が毎日の健康観察や就寝前の点呼を行っていました。
今回の寮生会で新しい寮長と副寮長が決まりました。


新しい寮長の進行のもと寮生会を行い、生活の中で課題になっていることについて話し合うことができました。
修学旅行2日目です。
2日目は琴平町を訪ねました。
うどん打ちを体験し、こんぴらさん、四国水族館へ向かいました。




うどん打ち体験では、うどん職人の先生から手ほどきを受けて粉から生地、麺へとしていく作業をリズムよく教えてもらいました。




こんぴらさんでは800段近くの階段を軽快に登って行きました。
本殿のある高台からは、讃岐平野をきれいに見ることができました。




四国水族館では魚やペンギンを眺めて癒しの時間を過ごすことができました。
例年参加している全国小中学校リズムダンスふれあいコンクールのダンスのお披露目会を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、このコンクールもビデオ審査ということになりました。
今日は、校内発表会を行いました。




練習の期間は短いかったのですが、全員が精いっぱいの笑顔で踊りました
昨年に負けないダンスの表現ができていました。
今週のSSTは「聴くスキル」をトレーニングしました。
相手を思いやる話の聴き方について学習しました。


2人の先生が良い例と悪い例を生徒の前で寸劇として披露しました。
2人の先生はさすがの演技力でみごとな寸劇でした。




話を聴くときの4つのポイント
①相手の方に体を向ける
②あいづちをうつ
③目を見て聞く
④最後まで話を聴く+質問する
このポイントを意識して友達と「好きな動物」をテーマに話をしました。
聞くスキルを上げることができました。