緑の少年隊 結団式
2025年4月18日 15時58分昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。
前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。
その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。
生徒が主体となった良い結団式となりました。
昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。
前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。
その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。
生徒が主体となった良い結団式となりました。
本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。
全員が集中して取り組んでいました。
また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。
「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。
先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。
今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。
活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。
徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。
1年生が入学して、2週目を迎えました。
今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。
それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。
生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
スノーボード教室を行いました。
3日ほど雨が続いたため、ゲレンデの状態が心配でしたが、今日は気持ちよく晴れ上がりました。
気温も高く、絶好のスノーボード日和となりました。
昨年は雪が少なかったためスキーに変更しましたが、今年は寒波のおかげでスノーボードを実施することができました。
生徒は全員スノーボード初体験でしたが、どんどん上達し、午後からはリフトに乗り、上から下まで滑ることができるようになりました。
とても充実した1日になりました。
少年式を行いました。
感染症対策のため、規模を縮小して実施しました。
2年生4名が「自覚」「立志」「健康」の3つの誓いを胸に
大人への一歩を踏み出しました。
式典後、「私の将来」をテーマに英語でスピーチを行いました。
少年の日の記念に、保護者と一緒に砥部焼の絵付けを行いました。
明日、令和2年度の少年式を行います。
今日は少し寒さが緩んだとはいえ、底冷えのする体育館で最後の練習を行いました。
明日は、これまでの練習の成果を発揮して、堂々とした態度で少年式に臨みたいと思います。
3学期最初のSSTを行いました。
今回のテーマは「あやまるスキル」ということで
自分が失敗してしまったときの上手な謝罪の仕方について学びました。
はじめに2人の先生が、謝罪の仕方の悪い例を4つ、寸劇で表現しました。
その例のなかから、よくない部分を見つけて発表しました。
最後に、スキルを身に付けるために、友達同士で正しい謝り方を練習しました。
地元の建設会社の方がくすのき農園の周りをきれいにしてくださいました。
今まで、切り株や岩があった場所も畑として広げることができるようになりました。
今日は動物侵入防止のための柵を取り付けました。
杭を打ったり、隙間がないように土を被せたりしてしっかりと取り付けることができました。