ブログ

北方領土青少年等視察 3日目

2025年8月21日 15時24分

 3日目は羅臼漁港へ行き、水産業の視点から北方領土について学習しました。その後、国後展望台へ行き、国後島出身の2世の方から話を聞きました。午後からは予定を変更して、知床五湖を散策しました。

 生徒3名は他校の生徒とも打ち解け、楽しく活動しています。

佐藤 晴紀からの共有_2 佐藤 晴紀からの共有_3 佐藤 晴紀からの共有_4 佐藤 晴紀からの共有_5

北方領土青少年等視察 2日目

2025年8月20日 15時23分

 

 昨日本校を出発した北方領土視察団の3名は、他の視察団とも合流し、北海道で元気に活動しています。今日は、北海道立北方四島交流センターと納沙布岬を訪れ、北方領土の歴史や、ロシアとの関係について学習しました。納沙布岬では、肉眼で国後島や歯舞群島の一部を見ることができたそうです。

明日は、語り部さんの講話や北方領土施設の見学を行う予定です。実際に見たり聞いたりしたことをもとに、北方領土問題に対する考えを深めていってほしいと思います。

IMG_1366

IMG_1367

IMG_1368

北方領土青少年等現地視察 1日目

2025年8月19日 07時27分

 本校の生徒会執行部3名が北方領土視察のため、北海道に向けて出発しました。

8月22日(金)までの3泊4日で行ってきます。たくさんのものを見て、聞いて、北方領土について学んできてほしいと思います。いってらっしゃい!

IMG_0974

IMG_0978

IMG_0981

1学期終業式

2025年7月18日 13時57分

 約70日間学校に通った1学期も本日終業式を迎えました。終業式に先立ち、表彰伝達や県総体の壮行会を行い、これまでの頑張りを振り返り、これからの頑張りを応援しました。

 終業式では、代表生徒が1学期には初めての部活動を頑張ったことや、コツコツと努力を重ねたことが結果につながり嬉しかったことなどを発表しました。そして異口同音に夏休みには規則正しい生活を送りたいと目標を述べました。

 校長先生からは、アンケートを基に個人個人がそれぞれ頑張ったことを紹介していただきました。また、友達の頑張りから自分自身の振り返りを行い、自分の成長につなげてほしいとアドバイスもいただきました。

 明日から44日間の夏休みに入ります。2学期に元気に笑顔で登校できるよう、まずは命を大切にして、そして規則正しい生活を心がけていってほしいです。

IMG_0356 IMG_0363

IMG_0372 IMG_0376

全校音楽

2025年7月17日 18時03分

今日の3時間目に全校音楽がありました

みかわ納涼まつりに向けて、全校で声を合わせて一生懸命練習しています。元気な声で歌う曲もあれば、きれいな声を響かせて歌う曲もあり、生徒は曲調の変化を楽しみながら歌っていました。

途中、休憩もはさみながら、最後まで大きな声で歌うことができていました。

IMG_0329

IMG_0339

IMG_0335

IMG_0337

本番でもよりいっそう大きな歌声を響かせて、みんなで楽しく歌ってほしいと思います。

白菜の収穫

2021年2月15日 15時09分

くすのき農園に植えている冬野菜のうち、白菜を収穫しました。

葉は大きく成長し、広がったのですが、残念ながらきれいに丸まりませんでした。

麻ひもで縛ることで白菜らしくなりました。

 

浅漬けにする予定です。大根の収穫はもう少し時間がかかりそうです。

 

授業の様子

2021年2月12日 15時51分

くすのき学級では、社会科で学習したことをもとに、都道府県カルタをつくりました。

できたカルタを使い、先生方を誘ってカルタ大会を行いました。

 

読み札には都道府県の特産物や文化財などのヒントが書かれています。

先生からは、読み札に書かれていること以外の知識が次々と出てきて、さらに都道府県についての学習を深めることができました。

 

新入生説明会

2021年2月10日 17時16分

来年度入学してくる新入生のための入学説明会を行いました。

中学校と小学校の違いや学校行事、寄宿舎の生活について、2年生が紹介しました。

また、服装規定や学校のきまりについて、劇を交えながら分かりやすく説明しました。

説明会の後、授業を見学し、少し中学校の雰囲気を感じることができたのではないかと思います。

授業の様子

2021年2月9日 11時50分

年生の理科の授業で電気の学習をしています。

今日の授業では、電磁石の強さが変化する条件について実験して調べました。

 

コイルの巻き数や電圧、抵抗の大きさなどの条件を変更して、電磁石に引き付けられるクリップの数の変化を確認していました。

体育の様子

2021年2月8日 18時08分

3年生だけでの体育の授業を行いました。

3年生からのリクエストで種目はフットサルです。

3人ではできないので、担任の先生や事務の先生に参加していただき一緒にプレーしました。

生徒も先生も全力の本気モードで真剣勝負です。

結果は4対3で(大人げなく)先生チームが勝ちました。

3年生は悔しがっていましたが、とても満足した様子でした。