ブログ

緑の少年隊 結団式

2025年4月18日 15時58分

 昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。

前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。

その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。

 生徒が主体となった良い結団式となりました。

IMG_9082

IMG_9085

IMG_9090

IMG_9092

IMG_9098

全国学力・学習状況調査、1・2年生体育の授業

2025年4月17日 17時41分

 本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。

 全員が集中して取り組んでいました。

IMG_0495

IMG_0496

 また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。

IMG_0501

IMG_0503

IMG_0505

入学して1週間

2025年4月16日 18時49分

 「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。

 先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。

IMG_0822 IMG_0808

 IMG_0816 IMG_0818

下校指導

2025年4月15日 18時16分

今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。

活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。

徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。

IMG_9071IMG_9075IMG_9076IMG_9077

生徒会行事

2025年4月14日 15時13分

 1年生が入学して、2週目を迎えました。

 今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。

 それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。

 生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

IMG_9010 IMG_9034 IMG_8999 IMG_9055 IMG_9060 IMG_9066

白菜の収穫

2021年2月15日 15時09分

くすのき農園に植えている冬野菜のうち、白菜を収穫しました。

葉は大きく成長し、広がったのですが、残念ながらきれいに丸まりませんでした。

麻ひもで縛ることで白菜らしくなりました。

 

浅漬けにする予定です。大根の収穫はもう少し時間がかかりそうです。

 

授業の様子

2021年2月12日 15時51分

くすのき学級では、社会科で学習したことをもとに、都道府県カルタをつくりました。

できたカルタを使い、先生方を誘ってカルタ大会を行いました。

 

読み札には都道府県の特産物や文化財などのヒントが書かれています。

先生からは、読み札に書かれていること以外の知識が次々と出てきて、さらに都道府県についての学習を深めることができました。

 

新入生説明会

2021年2月10日 17時16分

来年度入学してくる新入生のための入学説明会を行いました。

中学校と小学校の違いや学校行事、寄宿舎の生活について、2年生が紹介しました。

また、服装規定や学校のきまりについて、劇を交えながら分かりやすく説明しました。

説明会の後、授業を見学し、少し中学校の雰囲気を感じることができたのではないかと思います。

授業の様子

2021年2月9日 11時50分

年生の理科の授業で電気の学習をしています。

今日の授業では、電磁石の強さが変化する条件について実験して調べました。

 

コイルの巻き数や電圧、抵抗の大きさなどの条件を変更して、電磁石に引き付けられるクリップの数の変化を確認していました。

体育の様子

2021年2月8日 18時08分

3年生だけでの体育の授業を行いました。

3年生からのリクエストで種目はフットサルです。

3人ではできないので、担任の先生や事務の先生に参加していただき一緒にプレーしました。

生徒も先生も全力の本気モードで真剣勝負です。

結果は4対3で(大人げなく)先生チームが勝ちました。

3年生は悔しがっていましたが、とても満足した様子でした。