くすのき農園に植えている冬野菜のうち、白菜を収穫しました。
葉は大きく成長し、広がったのですが、残念ながらきれいに丸まりませんでした。
麻ひもで縛ることで白菜らしくなりました。




浅漬けにする予定です。大根の収穫はもう少し時間がかかりそうです。
くすのき学級では、社会科で学習したことをもとに、都道府県カルタをつくりました。
できたカルタを使い、先生方を誘ってカルタ大会を行いました。


読み札には都道府県の特産物や文化財などのヒントが書かれています。
先生からは、読み札に書かれていること以外の知識が次々と出てきて、さらに都道府県についての学習を深めることができました。
来年度入学してくる新入生のための入学説明会を行いました。
中学校と小学校の違いや学校行事、寄宿舎の生活について、2年生が紹介しました。
また、服装規定や学校のきまりについて、劇を交えながら分かりやすく説明しました。




説明会の後、授業を見学し、少し中学校の雰囲気を感じることができたのではないかと思います。
2年生の理科の授業で電気の学習をしています。
今日の授業では、電磁石の強さが変化する条件について実験して調べました。


コイルの巻き数や電圧、抵抗の大きさなどの条件を変更して、電磁石に引き付けられるクリップの数の変化を確認していました。
3年生だけでの体育の授業を行いました。
3年生からのリクエストで種目はフットサルです。
3人ではできないので、担任の先生や事務の先生に参加していただき一緒にプレーしました。

生徒も先生も全力の本気モードで真剣勝負です。
結果は4対3で(大人げなく)先生チームが勝ちました。
3年生は悔しがっていましたが、とても満足した様子でした。