いよいよ明日から県立高校の一般入試が始まります。
受検する3年生は校長先生や学年部の先生から最後のエールを受けました。

これまで努力してきたことを出し切ってほしいと思います。
冬野菜の収穫を進めると同時に、空いたスペースに他の野菜を植えました。
先日はカブを収穫しました。テニスボールほどの大きさに成長していました。




カブを植えていた場所に、ジャガイモを植えました。
大きめの種イモを、芽が出ているところで切って植えました。
1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは「ハンバーグ、コンソメスープ、パン」です。
感染症対策を十分に行い、万全の服装とこまめな手指消毒、換気に努めながら実習を行いました。


慣れない調理に手間取る生徒や、ハンバーグを上手にこねる生徒もいて楽しい実習になりました。
大満足の料理に仕上がりました。

卒寮式を行いました。
3年生の寮生二人は、3年間、寮から学校に通いました。
卒寮にあたって、二人から寮母さんへ、感謝の言葉と気持ちが贈られました。





1・2年生から3年生に向けて卒寮の記念品が贈られました。
卒寮式を終えた3年生は、名残惜しそうに荷物を搬出し、自宅へ戻っていきました。
学級活動の一環で、栄養教諭が食育の授業を行いました。
1年生の授業では、1日のカロリー摂取量について学びました。
昼食をとらなかったり、間食し過ぎてしまうとどのような影響があるのか知ることができました。




栄養のバランスを大切にした食事の大切さを改めて理解することができました。