入学して1週間
2025年4月16日 18時49分「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。
先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。
「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。
先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。
今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。
活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。
徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。
1年生が入学して、2週目を迎えました。
今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。
それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。
生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
入学して3日目、1年生は診断テストを終えて、学校探検をしました。教室の場所や職員室の入室方法、鍵の借り方などを確認しました。少しずつ緊張もほぐれ、楽しそうな表情も見られました。
また、今日はみんなが待ちに待っていた「やまびこ号」の日でした。たくさんの本から、目を輝かせながら、自分の読みたい本を探していました。
今日からさまざまな活動が本格的に始まりました。
3校時には全校対象に避難訓練を実施しました。
どの生徒も真剣に取り組んでいました。
6校時は、今年度最初の定例委員会があり、どの委員会も
仕事内容の確認や月目標を決めるなど充実した活動を送れていました。
全員で力を合わせて充実した委員会にしていくことを願っています。
1年生が総合的な学習の時間において地域巡りに出かけました。
第1回目の今日は岩屋寺へ行きました。
岩屋寺の住職さんに弘法大師にまつわる話やお遍路さんにまつわる話を聞いて学習しました。
岩屋寺からの風景もとても綺麗で癒やされました。
大きな岩が屋根のようになって見えることから「岩屋寺」と弘法大師が名付けたそうです。
地域巡りを通して、故郷である久万高原町にさらに興味をもってほしいと思います。
本日、生徒会任命式・引継式が行われました。
後期がスタートし、生徒会役員も前期から後期へと引き継がれました。
昨年の後期から今年の前期までの任期を終えた3年生が、全校生徒に向かって挨拶をしました。
2年生の新生徒会役員は、3年生の先輩達の思いとともに生徒会旗をしっかりと受け取り、今後の抱負を述べました。
みんなで力を合わせて、よりよい美川中学校を創っていきましょう!
本日、郡市新人大会が東温市の会場にて行われました。
卓球 団体戦 男子 惜敗
女子 惜敗
個人戦 男子シングルス 優勝
男子シングルス 準優勝
女子シングルス 優勝 3名が県大会出場です。
バドミントン 団体戦 男子 惜敗
女子 準優勝 (県大会出場)
個人戦 男子シングルス 準優勝
男子シングルス 第3位
男子ダブルス 優勝
女子シングルス 第3位 5名が県大会に出場です。
たくさんのご声援をありがとうございました。
また次の大会に向けて、日々の練習を頑張っていってほしいと思います。
本日は明日行われる郡市新人大会壮行会が行われました。
バドミントン部・卓球部ともに気合いの入った決意発表をしていました。
選手宣誓では、両部代表の2人がしっかりとした宣誓をしていました。
続いて、応援ムービーを先生に作成して頂き、全員で鑑賞しました。
次に、3年生からのエールを1,2年生にして頂きました。
熱いエールを3年生から受け取る事ができました。
最後に教頭先生からお話を頂きました。
明日は全員がこれまで練習してきた成果を発揮し、良い笑顔で新人戦を終える事ができることを期待しています!
心配していた天気も見事快晴となり、本日は絶好の登山日和となりました。
まずは、美川中学校の歌詞に登場する大川嶺を目指して歩きました。
道なき道を歩いてたどり着いた頂上からの景色は最高でした!!!
つづいて伊豆ヶ谷のブナ林で昼食をとりました。
面河山岳博物館の学芸員さんにガイドをしていただき、環境学習も行いました。
みんな夢中になってサンショウウオを探しました。
水は冷たく透き通っていて、空気もおいしかったです。
久万高原町の宝物をまた一つ、見つけることができました。
地域の豊かな自然に触れて、大きく成長していく子どもたちの様子が楽しみです。