ブログ

緑の少年隊 結団式

2025年4月18日 15時58分

 昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。

前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。

その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。

 生徒が主体となった良い結団式となりました。

IMG_9082

IMG_9085

IMG_9090

IMG_9092

IMG_9098

全国学力・学習状況調査、1・2年生体育の授業

2025年4月17日 17時41分

 本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。

 全員が集中して取り組んでいました。

IMG_0495

IMG_0496

 また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。

IMG_0501

IMG_0503

IMG_0505

入学して1週間

2025年4月16日 18時49分

 「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。

 先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。

IMG_0822 IMG_0808

 IMG_0816 IMG_0818

下校指導

2025年4月15日 18時16分

今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。

活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。

徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。

IMG_9071IMG_9075IMG_9076IMG_9077

生徒会行事

2025年4月14日 15時13分

 1年生が入学して、2週目を迎えました。

 今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。

 それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。

 生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

IMG_9010 IMG_9034 IMG_8999 IMG_9055 IMG_9060 IMG_9066

上浮穴郡音楽会にむけて!

2018年10月12日 15時51分

本日から上浮穴郡音楽会に向けて、MCT(全校合唱)が再開されました。

9月下旬からは昼休みに集合して、パート別に練習してきました。

今日からは全体練習もスタートし、一気に本格的になってきました!

初めて全体で合わせる曲なので、戸惑う姿も見受けられましたが、生徒たちはしっかりと声を出して頑張っていました。

上浮穴郡小中学校音楽発表会は11月7日に産業文化会館で行われます。お時間が合いましたら、ぜひお越しください!

マドンナレシテーションコンテスト・リハーサル

2018年10月11日 18時02分

本日は、マドンナレシテーションコンテストのリハーサルの様子を紹介します。

放課後、10月13日(土)に東雲高校にて行われる英語の暗唱大会の練習を行いました。

校長先生をはじめ、たくさんの先生達からアドバイスをもらい、自信をつけることができました。

コンテストには、2年生から1名が代表として出場します。

当日は、今まで一生懸命練習してきた成果を発表しますので、応援よろしくお願いします!

1年生地域巡り

2018年10月10日 13時20分

本日は1年生の2回目の地域巡りで、父二峰の久万広域森林組合へ行きました。

久万高原町は木材に恵まれており、木に関する職業は子どもたちにとって身近なものです。

子どもちは興味津々になって話を聞いていました。

 

 

 

実際に見て、聞いて、触る経験を通して、子どもたちの主体的な学びにつなげていきたいと思います。

 

里芋掘り

2018年10月9日 08時21分

本日は里芋掘りの様子です。

美川中学校のくすのき農園では、1学期から里芋を育てており、無事収穫の時期を迎えることができました!

小ぶりな里芋ですが、収穫する事ができました。

この里芋は今週土曜日に行われる観月会の芋炊きで振る舞われる予定です。

ぜひ楽しみにしていてください!

英語検定

2018年10月5日 17時53分

本日は英語検定が行われました。

今日のために生徒達はしっかりと勉強に励んできました。

試験もしっかりと集中して受けている姿が見受けられました。

良い結果が出ることを祈っています。