緑の少年隊 結団式
2025年4月18日 15時58分昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。
前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。
その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。
生徒が主体となった良い結団式となりました。
昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。
前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。
その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。
生徒が主体となった良い結団式となりました。
本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。
全員が集中して取り組んでいました。
また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。
「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。
先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。
今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。
活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。
徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。
1年生が入学して、2週目を迎えました。
今日は、生徒会主催による、「対面式」「生徒総会」「部活動紹介」「分団会」を行いました。
それぞれの活動を通して、1年生も美川中生としての自覚を高めるとともに全校での絆を強めることができました。
生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
12月2日に行われるリズムダンスコンクールに向けて、
体育の授業だけではなく、休日も練習に励んでいます。
休み時間や寮、家庭でも自主的に練習に取り組む様子が見られ、活気に溢れています。
全国大会出場の目標に向けて頑張ってください!!!
本日は、道徳の研究授業を行いました。
今回は2年生を対象に、本校のことをとりあげた『歌に思いをのせて』という題材で授業を行いました。
たくさんの先生方が見に来られる中、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。
自分の意見を班で交換し合い、自分たちの意見をまとめた後、しっかりと全員に向けて発表することができていました。
今回の授業の題材である、『歌に思いをのせて』は、MCTに関する話でしたので、これからの郡音楽会に向けて、気合いを入れ直す
事もできたのではないかと思います。
本校の給食の時間は、1日の中でも特に楽しみなものの一つに挙げられます。それは、旬のものや地域でとれたものをたくさん使い、彩も味も手間を惜しまず作られたメニューが毎日盛りつけられて目でも、舌でも味わうことができるからです。
また、栄養教諭の先生は毎日の献立をメニューボードに書いてくださり、
一層、給食が楽しみで待ち遠しい気持ちになっています。
今日もおいしい給食を作っていただき本当にありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
3年生が保育実習で美川幼稚園を訪問しました。
今回の二度目の実習は、自分たちが作ったおもちゃを持ち寄りました。
幼稚園生も、中学生も、夢中になって手作りおもちゃで遊びました。
今回が最後の実習になります。
前回の実習よりさらに幼稚園生と中学生の距離が縮まり、お別れが名残惜しかったです。
二度の保育実習を日々の生活につなげていきたいと思います。
本日は、菜の花の種まきの様子を紹介します。
先日、放課後に3年生が菜の花の種まきをしました。
みんなで協力して土をほぐし、たくさんの種をまきました。
これから厳しい冬を迎えますが、春にはきれいな花が学校を彩ってくれることでしょう。
花が咲くのが待ち遠しいですね!