ブログ

3年生 理科の授業

2025年4月23日 10時25分

 今日は、3年生の理科の授業で、「塩化銅水溶液に電流を流すとどうなるか?」を実験を通して学びました。

 ビーカーに入っているのが、青色の塩化銅水溶液です。

 生徒たちは、電流を流すと「気体が発生するのではないか?」「塩化銅水溶液の色が変化するのではないか?」「固体が出てくるのではないか?」などと予想を膨らませ、真剣な態度で実験に臨みました。

 実験を通して、身の回りの物質や現象に興味や関心をもち、科学的な考え方を身につけてほしいです。

IMG_9163

IMG_9164

IMG_9165

IMG_9166

IMG_9167

IMG_9170

大洲集団宿泊研修事前指導

2025年4月22日 11時58分

 4月25日(金)、26日(土)の2日間、1,2年生が、大洲青少年交流の家での宿泊研修に参加します。

 今日は、それに向けての事前指導をおこないました。

 大洲では、カヌーやスポーツクライミング、エアロビクス、野外炊飯(カレーライス)など、普段体験できない様々な活動をします。

 この集団宿泊研修を通して、楽しみながら仲間との絆を深めてきてください。

 DSC04165 DSC04167 DSC04175

参観日

2025年4月19日 13時22分

 本日は、今年度最初の参観日でした。

 1年生は、学活で学級目標を決めていました。よりよいものになるように、一人一人が意見を出しました。

IMG_3922

IMG_3925

 2年生は、社会科の授業でした。積極的に発表する姿も見られ、楽しい雰囲気で授業をしていました。

 IMG_9134

IMG_9126

 3年生は、進路と修学旅行についての説明がありました。また、修学旅行のタクシー研修で行く予定のコースを各班が発表しました。どちらの班も魅力が詰まった素敵な発表でした。

IMG_3950

IMG_3940

 4/21(月)は繰替休業日になります。火曜日からまた頑張りましょう!

緑の少年隊 結団式

2025年4月18日 15時58分

 昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。

前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。

その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。

 生徒が主体となった良い結団式となりました。

IMG_9082

IMG_9085

IMG_9090

IMG_9092

IMG_9098

全国学力・学習状況調査、1・2年生体育の授業

2025年4月17日 17時41分

 本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。

 全員が集中して取り組んでいました。

IMG_0495

IMG_0496

 また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。

IMG_0501

IMG_0503

IMG_0505

3年生第2回実力テスト

2018年9月27日 10時02分

昨日、今日の二日間、3年生は今年度2回目の実力テストに取り組みました。

いよいよ入試に向けて集中していく時期になりました。

学校運営は2年生に引き継ぎ、3年生は放課後の学習相談も始まり、学校でも学習に取り組む時間が増えました。

今回の実力テストの結果を受けて、分からないところや学び直しが必要なところを明らかにし、日々の家庭学習にもつなげてほしいと思います。

 

定例委員会

2018年9月26日 17時55分

本日は、前期最後の定例委員会の様子を紹介します。

委員会ごとに前期の振り返りを行い、後期への引き継ぎ事項を確認しました。

                 保健・給食委員会                                   図書委員会

                 総務・人権委員会                                 販売・掲示委員会

                   環境委員会                                    生徒会執行部

前期の任期もあと少しです。最後まで自分の仕事に責任を持ち、よい形で後期に引き継ぎましょう!

部活動

2018年9月25日 11時30分

残すところ後1週間で新人戦になりました。

部活動の練習も仕上げの段階になってきています。

1、2年生で団結して練習に取り組んでいる様子です。

顧問の先生の指導にも熱が入ります。

生徒のみなさんは1日1日の練習を大切にしましょう。

そして、保護者や地域のみなさま、応援をどうぞよろしくお願いします。

 

全校登山に向けて

2018年9月21日 18時27分

本日は、来週の全校登山に向けて行われた活動の様子について紹介します。

今回は、各学級で組み立て式の簡易トイレの使用方法を学びました。

実際に組み立てて座ってみるなど、体験しながら楽しく学習することができました。

近年、大きな自然災害も多く起こっており、防災意識の向上が求められています。

これからも一人一人の防災意識をさらに高めていきましょう!

全校道徳

2018年9月20日 17時03分

 昨日19日の3校時に全校一斉の道徳の授業が行われました。

1年生は3時間確保し、ドラマ「さとうきび畑の唄」を見ました。

映像を通して、戦争や平和について考えることができました。

 

2年生は「住みよい社会に」という題材で議論を重ね、意見を深めました。

3年生は「廃品回収で学んだこと」という読み物資料で学習しました。

2学期から全校体制でローテーション道徳を実施していく予定です。

道徳の授業を通して、子どもたちの心の成長に寄り添っていきたいと思います。