ブログ

参観日

2025年4月19日 13時22分

 本日は、今年度最初の参観日でした。

 1年生は、学活で学級目標を決めていました。よりよいものになるように、一人一人が意見を出しました。

IMG_3922

IMG_3925

 2年生は、社会科の授業でした。積極的に発表する姿も見られ、楽しい雰囲気で授業をしていました。

 IMG_9134

IMG_9126

 3年生は、進路と修学旅行についての説明がありました。また、修学旅行のタクシー研修で行く予定のコースを各班が発表しました。どちらの班も魅力が詰まった素敵な発表でした。

IMG_3950

IMG_3940

 4/21(月)は繰替休業日になります。火曜日からまた頑張りましょう!

緑の少年隊 結団式

2025年4月18日 15時58分

 昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。

前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。

その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。

 生徒が主体となった良い結団式となりました。

IMG_9082

IMG_9085

IMG_9090

IMG_9092

IMG_9098

全国学力・学習状況調査、1・2年生体育の授業

2025年4月17日 17時41分

 本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。

 全員が集中して取り組んでいました。

IMG_0495

IMG_0496

 また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。

IMG_0501

IMG_0503

IMG_0505

入学して1週間

2025年4月16日 18時49分

 「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。

 先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。

IMG_0822 IMG_0808

 IMG_0816 IMG_0818

下校指導

2025年4月15日 18時16分

今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。

活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。

徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。

IMG_9071IMG_9075IMG_9076IMG_9077

仕七川地区地方祭

2018年11月16日 14時48分

本日は仕七川地区で地方祭が行われました。

美川中学校からも仕七川地区の生徒が参加しました。

御神輿を担いで回ったり、楽しそうな姿を見ることができました。

来週からはテスト期間に入ります。しっかり学習の体勢をつくる一週間にしたいですね。

柳谷地区地方祭

2018年11月15日 09時05分

昨日、柳谷地区の地方祭が行われました。

美川中学校からも柳谷地区の生徒たちがお祭りに参加しました。

獅子舞や御輿など、地域の伝統文化に触れる機会となりました。

お祭りへの参加を通して、行事を楽しみながら地域の一員としての自覚を高めることができました。

今後も地域のために自分たちにできることを考えていってほしいと思います。

おもごふるさとまつり

2018年11月14日 09時20分

11月11日の日曜日、今年もおもごふるさとまつりに美川中学校の生徒たちが参加しました。

面河地区の生徒たちによる合唱で「Gifts」と「風になりたい」を披露しました。

また、美術の作品で版画と水墨画、国語の条幅、半紙、硬筆、技術のラックなどを展示しました。

とても有意義なまつりとなりました。

緑の少年隊緑化活動

2018年11月13日 18時35分

本日は、美川中緑の少年隊の活動の一環である緑化活動を行いました。

今回は上浮穴高校で大事に育てられたパンジー・ビオラ・葉牡丹の3種類の花の苗を植え替えました。

合計180鉢分の苗を植えることができました。

これから寒い日が続きますが、しっかりときれいな花を咲かせ続けられるよう、お世話をしていきたいと思います。

県新人大会

2018年11月12日 15時08分

県新人大会が10・11日に行われました。

10日にバドミントン部の団体戦、11日にバドミントン部と卓球部の個人戦が行われました。

バドミントン部の男子ダブルスのペアが3回戦まで勝ち残り、ベスト8となりました。

 

 

 

今回県大会に参加した生徒も、参加できなかった生徒も、

次の新たな目標に向けて頑張っていってほしいと思います。