ブログ

参観日

2025年4月19日 13時22分

 本日は、今年度最初の参観日でした。

 1年生は、学活で学級目標を決めていました。よりよいものになるように、一人一人が意見を出しました。

IMG_3922

IMG_3925

 2年生は、社会科の授業でした。積極的に発表する姿も見られ、楽しい雰囲気で授業をしていました。

 IMG_9134

IMG_9126

 3年生は、進路と修学旅行についての説明がありました。また、修学旅行のタクシー研修で行く予定のコースを各班が発表しました。どちらの班も魅力が詰まった素敵な発表でした。

IMG_3950

IMG_3940

 4/21(月)は繰替休業日になります。火曜日からまた頑張りましょう!

緑の少年隊 結団式

2025年4月18日 15時58分

 昨年度の副隊長が司会をしながら、緑の少年隊結団式を行いました。

前隊長から昨年度の取り組みについて説明がありました。

その後、今年度の隊長副隊長への引継ぎを行いました。

 生徒が主体となった良い結団式となりました。

IMG_9082

IMG_9085

IMG_9090

IMG_9092

IMG_9098

全国学力・学習状況調査、1・2年生体育の授業

2025年4月17日 17時41分

 本日、3年生は午前中、全国学力・学習状況調査が実施され、国語、数学、理科のテストを行いました。

 全員が集中して取り組んでいました。

IMG_0495

IMG_0496

 また、1・2年生は保健体育の授業があり、5分間走で体力づくりを行ったり、新体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びの測定を行ったりしました。

IMG_0501

IMG_0503

IMG_0505

入学して1週間

2025年4月16日 18時49分

 「春は名のみ」を体現するかのように気温が下がり、散りかけの桜の向こうに雪の薄化粧をした山が顔を覗かせる中、新入生が入学して1週間が経ちました。

 先輩達に教わりながら、安全な登下校に努めたり、不慣れながらも上手に給食の準備をしたりと、中学校の生活にも少しずつ慣れはじめています。

IMG_0822 IMG_0808

 IMG_0816 IMG_0818

下校指導

2025年4月15日 18時16分

今日は、部活動見学・体験入部2日目でした。

活動を終えたバス通学の生徒たちは、バスが来るまでの間、友人や先生との会話を楽しみました。

徒歩やタクシーの生徒たちも、先生方に見送られ安全に下校しました。

IMG_9071IMG_9075IMG_9076IMG_9077

2学期末テスト

2018年11月26日 08時51分

本日より3日間、2学期末テストを実施します。

先週は生徒どうしが互いに学び合うLet's Studyや授業でも先生方からテストの勉強の仕方やコツを教えていただき

テスト勉強時間をたくさん取って、対策を行ってきました。

週末もテスト勉強をして本番を迎えています。

全力を出し切り、2学期の学習の成果が出ることを祈っています。

 

介護体験

2018年11月22日 15時01分

3年生が介護体験でデイサービスセンターを訪れました。

自分たちで考えた出し物やゲームをして楽しみました。

 

  

お年寄りの方々との関わり方を学びながら、充実した時間を過ごしました。

笑顔の絶えない1日となりました。

ふりかえりテスト

2018年11月21日 18時23分

今週月曜日より3日間朝の時間を利用してふりかえりテストを実施しました。

初日に国語、2日目に理科、3日目に数学をそれぞれテストを行いました。

期末テスト前で忙しい時期ですが、しっかりと復習をして受験することができました。

テスト期間で毎日大変ですが、体調を崩さないように頑張ってください!

Let's Study! と市村アイデア賞表彰式

2018年11月20日 15時10分

 本日よりテスト期間に入り、お昼休みの時間を使って、自主テスト勉強会のLet's Studyを始めました。

多くの生徒の参加がある中、上級生が下級生に教える姿が多く見られました。

たくさん勉強して、期末テストの点数アップを目指しましょう!

 

 市村アイデア賞で33,000点を越える応募作品の中、本校の生徒が朝日中高生新聞賞を受賞しました。

 また、美川中学校としても努力団体賞を受賞しました。

 16日金曜日に東京科学技術館サイエンスホールにて実施された受賞式に参加し、表彰されました。

本当におめでとうございます!

面河地区地方祭

2018年11月19日 10時27分

昨日、面河地区の地方祭が行われました。

美川中学校からも面河地区の生徒たちがお祭りに参加しました。

生徒たちもはっぴを来て、御輿をかついだり太鼓を叩いたりしながら、御輿巡行に参加しました。

今後も積極的に地域行事に参加して、地域を盛り上げていきましょう!