生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
明後日は郡市陸上総体です。出場する生徒は熱心に放課後練習に取り組んでいます。
出場種目の練習に汗を流し、当日に向けて調整していました。
当日も頑張ってほしいと思います。応援しています!!
1か月後の県合唱コンクールに向けて、
昼休みや音楽の授業で合唱練習を行っています。
練習を積み重ねるごとに、合唱の声色やハーモニーもどんどん美しくなっていっています。
合唱を通して、子どもたちの心も大きく育っていってほしいと思います。
先月行われた学級弁論大会の審査、9名の生徒が各学級の代表として弁論発表を行いました。
代表となった生徒は、学級弁論大会での反省を踏まえ、より自分の思いが伝わる弁論になるよう練習を続けました。
発表態度もより堂々となり、学級の代表としてしっかりと発表できました。
発表を聞く生徒もしっかりとメモを取りながら真剣に代表者の弁論を聞くことができました。
本日の結果をもとに学校代表として上浮穴郡中学生弁論大会へ出場する生徒が決まります。
校内弁論大会がついに明日となりました。
本日は代表生徒が集まり、リハーサルを行いました。
学級弁論大会から今まで推敲を重ね、練習をしてきました。
明日は生徒たちの主張を精一杯しますので、応援よろしくお願いします!
3年生が家庭科の授業で、幼い頃の自分について発表しました。
母子手帳などを参考に幼い頃のエピソードを各家庭で聞いてきて、お互いに伝え合いました。
「自分の幼い頃のことを聞くのは恥ずかしかったけれど、楽しかったです。」という生徒の感想が見られました。
今回の体験を次回の保育実習にもつなげてほしいと思います。