生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
夏の寮祭を行いました。
寮生どうしの絆を深め、家族どうしの懇親を深めるために、若竹寮ではバーベキューを行いました。
今年も、寮生が中心となって準備を進めてきました。
おにぎりを握ったり、野菜を切ったりとなかなか苦戦していました。
家族や先生ちと話がはずみ、楽しい時間過ごすことができました。
1学期も残り1週間となりました。充実した日々を送れるように英気を養うことができました。
本日は朝の時間にハートタイムを行いました。
テーマは「全日本合唱コンクール愛媛県大会に向けて」でした。
今月末にあるコンクールに向けて、全校合唱の練習にも熱を帯びてきました。
全員で歌声を合わせるために一人ひとりが考えた意見を発表し合いました。
今日発表したことを、残り少ない練習のなかで生かしてほしいと思います。
3年生が家庭科の授業の一環として、久万幼稚園で保育実習を行いました。
幼稚園児も中学生も生き生きとした表情で活動していました。
楽しかった2時間はあっという間に過ぎ、別れがたいへん名残惜しそうでした。
次回は10月に実習を実施する予定です。
今回の実習での課題を次回の実習に生かしてほしいと思います。
本日、上浮穴郡中学生弁論大会がありました。
本校から3名、久万中学校から6名の代表者による弁論発表がありました。
どの弁論もすばらしい主張でした。表現の仕方にもそれぞれ工夫があり、聴衆を惹き付ける論調でした。
弁論の他にも、本校からは標語で特選に選ばれるなど多くの生徒が活躍できる機会となりました。
1、2年生は来年度も、がんばってほしいと思います。
やまびこ号が4ヶ月ぶりに美川中学校へやってきました。
生徒たちはとてもいい表情で本を手に取っていました。
たくさんの本に触れて、知識を深め、思考を広げていってほしいと思います。
次の巡回は9月13日になります。