生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
朝、学校農園で事件が起きていました。
先日植えたサツマイモの苗が大変なことに…。
葉っぱがきれいに食べられていました。
畑に残っていた蹄の跡はイノシシのようです。
早速イノシシ対策を行いました。トタンを集めてイノシシが入れないようにしました。
今度は順調に育ってほしいです。
今日から学校再開です。
3月から臨時休業が続き、3か月近いお休みでした。
久しぶりに体育の授業を行いました。
外で体を動かすのは気持ちがいいようです。
50m走やハンドボール投げ、幅跳びを行いました。
記録はあまり伸びていなかったみたいです。
生徒は少し残念そうでしたが、外出自粛の影響なので仕方がなのでありません。
これから、徐々に体力を取り戻したいと思います。
今年度は教職員だけで救命講習を行いました。
例年、生徒も一緒に消防署の方を招いて講習を行っていますが、今年は教職員だけの講習です。
消防署からDVDと人形をお借りして救命措置について真剣に実技講習を行いました。
教職員は、毎年講習を受けていますが、緊急事態に適切に対応できるようにスキルを維持しています。
タブレットを使用した授業も終了し、来週から登校が本格的に再開されます。
生徒が安全に安心して元気に過ごせる学校であるために万全の準備を行っています。
臨時休業中、3回目の登校日でした。
朝の気温が10度ほどですが、半袖で登校してくる生徒もいました。
玄関では手指消毒をしてから教室に入ります。
今日は、委員会活動を行いました。
今年度は4つの委員会に分かれて、活動を行います。
総務・人権委員会 図書委員会
環境委員会 保健委員会
学校生活を充実させるための目標や計画について話し合いました。