ブログ

ブロック結団式

2025年6月30日 18時27分

 今年度の運動会スローガンは、「奮起せよ!奮闘せよ!一致団結!美川っ子!」に決定しました。このスローガンを胸に、9月28日の運動会当日に向けて、一致団結して活動していきます。

 今日は、ブロック結団式がありました。本校は、青龍ブロックと朱雀ブロックに分かれて活動します。ブロック幹部の紹介の後、ブロック色をルーレットで決定しました。

IMG_9840  IMG_9836 IMG_9839

 各ブロックでの活動では、「勝ち負け関係なく、みんなで協力して頑張りたい」、「みんなで楽しむことを大切にしたい」など、運動会への意気込みを話しました。

IMG_9857 IMG_9862

 一人ではできない大きなことも、みんなで協力すれば成し遂げられる。ブロック活動でしか味わえない達成感や楽しさがあります。暑さに負けず、頑張りましょう!

美中生頑張ってます

2025年6月27日 16時32分

 期末テストも終わり、各学年の授業の様子を見に行くと

1年生は英語の授業で、疑問詞を使いながら会話をしていました。

IMG_9817

2年生は、技術の授業でこれから作物を栽培するので、それに向けて畑の手入れをしていました。

IMG_9825

3年生は数学の授業で、実力テストの過去問を解いていました。次に向けて頑張りましょう。

IMG_9822

本日も2,3年生を対象に高校説明会を実施しました。

高校の先生方におかれましては、本校にお越しただき、本当にありがとうございました。

IMG_2370

高校説明会

2025年6月26日 17時52分

 5,6時間目に高校説明会を開催しました。

 各高校の先生からのお話を真剣に聞き、メモを取っていました。

 2年生はまだまだ実感がわかない様子でしたが、中には興味をもった高校を見つけた生徒もいました。

 明日もよく話を聞いて、進路選択の参考にしてほしいと思います。

IMG_2377

IMG_2380

IMG_2379

高校説明会事前指導

2025年6月25日 17時45分

 明日から行われる高校説明会に向けての事前指導を2年生、3年生を対象に行いました。

 進路指導主事の先生から進路選択の在り方や何のために学習するのか。中予にある高校についての概要、入試制度の説明がありました。

 また、どのようなことに注視して明日以降の説明会を聴くのかということも話してもらいました。

 本校では2年生も高校説明会に参加するので、進路についてのより明確なビジョンをこれから作っていってほしいです。

 IMG_2342 IMG_2343 

 IMG_2355 IMG_2354

5・6時間目 総合的な学習の時間

2025年6月24日 13時30分

 今日は、期末テスト最後の3教科を受けた後、午後からは全校総合がありました。

 面河・仕七川・柳谷・観光の4つのグループに分かれて活動を行いました。現地調査に行ったり、調べ学習をしたり、実際にお茶を作ってみたりと各グループごとに工夫して進めていきました。

IMG_9775

IMG_9780

IMG_9779

IMG_9791

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

2020年4月30日 11時28分

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、

その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている

子育て世代を支援するための支援金の期間が延長されたとの通知がありました。

詳しくは下のリンクから厚生労働省のホームページをご覧ください。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

マスクを頂きました

2020年4月28日 10時42分

町内の久保建設さんを通して、宇和島市にある「伊予アパレル」株式会社さんからマスクを頂きました。(左)

また、柳谷の中津にある縫製工場「マークス柳谷工場」さんからもマスクを頂きました。(右)

 

感謝の気持ちで、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

タブレット学習2週目

2020年4月27日 16時07分

タブレット学習を始めて2週目に入りました。

朝の健康観察では、検温の結果などが8:30までに生徒から送られてきます。

 

教科では、テレビ会議システムを活用して教科書の内容を進めています。

英語科では映像を消してリスニングを行っていました。

 

保健体育科では、運動不足を解消するために、全校生徒をZoomで繋いでストレッチ体操を行いました。

体育の先生が説明し、英語の先生がモデルになっています。

 

タブレット学習で凝った肩周りのストレッチです。 

画面を見ながら、みんなで一緒に体を動かしました。

花を植えました

2020年4月27日 08時00分

たいへん天気がよかったので、準備していた花の苗を植えました。

カロライナジャスミン、エリシマム、ネメシア、ナデシコ(ダイアンサス)
カラフルマム、ビデンス、ペチュニア  です。

学校再開時には、きれいな花を咲かせてくれると思います。

 

 

 

 

タブレット学習1週間

2020年4月24日 17時26分

タブレット学習を始めて1週間が過ぎました。

とりあえずタブレットを使って生徒と対話することから始めた学習支援でしたが、徐々にスタイルが変化してきました。

黒板や教材を使い、タブレットに向かって授業をする先生が増えてきました。

来週はどんな形が登場するのか楽しみです。