離任式
2025年3月27日 10時40分本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
令和6年度の授業日も本日を入れて4日となりました。体育の授業は卓球をしています。
技能を習得し、ゲームを楽しんでいます。残り少ない授業ですが来年度に繋げるために最後までみんな頑張って取り組んでいます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、
その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている
子育て世代を支援するための支援金の期間が延長されたとの通知がありました。
詳しくは下のリンクから厚生労働省のホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
町内の久保建設さんを通して、宇和島市にある「伊予アパレル」株式会社さんからマスクを頂きました。(左)
また、柳谷の中津にある縫製工場「マークス柳谷工場」さんからもマスクを頂きました。(右)
感謝の気持ちで、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
タブレット学習を始めて2週目に入りました。
朝の健康観察では、検温の結果などが8:30までに生徒から送られてきます。
教科では、テレビ会議システムを活用して教科書の内容を進めています。
英語科では映像を消してリスニングを行っていました。
保健体育科では、運動不足を解消するために、全校生徒をZoomで繋いでストレッチ体操を行いました。
体育の先生が説明し、英語の先生がモデルになっています。
タブレット学習で凝った肩周りのストレッチです。
画面を見ながら、みんなで一緒に体を動かしました。
たいへん天気がよかったので、準備していた花の苗を植えました。
カロライナジャスミン、エリシマム、ネメシア、ナデシコ(ダイアンサス)
カラフルマム、ビデンス、ペチュニア です。
学校再開時には、きれいな花を咲かせてくれると思います。
タブレット学習を始めて1週間が過ぎました。
とりあえずタブレットを使って生徒と対話することから始めた学習支援でしたが、徐々にスタイルが変化してきました。
黒板や教材を使い、タブレットに向かって授業をする先生が増えてきました。
来週はどんな形が登場するのか楽しみです。