1年生学活の様子・やまびこ号
2025年4月11日 16時25分入学して3日目、1年生は診断テストを終えて、学校探検をしました。教室の場所や職員室の入室方法、鍵の借り方などを確認しました。少しずつ緊張もほぐれ、楽しそうな表情も見られました。
また、今日はみんなが待ちに待っていた「やまびこ号」の日でした。たくさんの本から、目を輝かせながら、自分の読みたい本を探していました。
入学して3日目、1年生は診断テストを終えて、学校探検をしました。教室の場所や職員室の入室方法、鍵の借り方などを確認しました。少しずつ緊張もほぐれ、楽しそうな表情も見られました。
また、今日はみんなが待ちに待っていた「やまびこ号」の日でした。たくさんの本から、目を輝かせながら、自分の読みたい本を探していました。
今日からさまざまな活動が本格的に始まりました。
3校時には全校対象に避難訓練を実施しました。
どの生徒も真剣に取り組んでいました。
6校時は、今年度最初の定例委員会があり、どの委員会も
仕事内容の確認や月目標を決めるなど充実した活動を送れていました。
全員で力を合わせて充実した委員会にしていくことを願っています。
本日、令和7年度の入学式が行われ、7名の新入生が美川中学校に入学しました。
新入生代表生徒は中学校生活への前向きな思いを発表してくれました。
全校生徒22名で今年度も頑張ります。
本日4名の先生を迎え、令和7年度第1学期がスタートしました。
校長先生から新しいことにチャレンジしてほしいとのメッセージを受け、新年度に向けての抱負を生徒の代表が述べました。
明日入学してくる新入生も含め、新しい1年をよりよいものにしていきたいです。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
朝の時間にソーシャルスキルトレーニングを行いました。
毎週木曜日に行ってきたのこの時間も今回で最後になります。
今日のスキルは聞くスキルということで、自己紹介と他己紹介をつなげていくゲームをしました。
上手なコミュニケーションのために大切なことを学ぶことができました。
3月17日(水)、第35回卒業式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症対応のため、規模を縮小しての実施となりました。
生徒、教職員、卒業生の保護者のみで卒業式を行いました。
卒業式の様子を紹介します。
明日はいよいよ卒業式です。3年生にとっては最後の給食になりました。
新型コロナウイルスの影響で、前を向いたままの給食ですが3人ともしっかり味わっていただきました。
おいしい給食を食べて、明日は最高の卒業式になると思います。
しまなみ海道サイクリングに行きました。
サイクリングオアシスから来島海峡大橋を通り、大島を縦断、伯方島まで往復32kmを走りました。
途中の登り坂は立って漕いだり、歩いて押したりと大変でしたが、下り坂では気持ち良い風を感じることができました。
天気もよく最高の遠足日和でした。
3年生と過ごす貴重な時間になりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で延期していた、少年の日記念行事を行いました。
坊ちゃん劇場で上演中のミュージカル、「鬼の鎮魂歌(レクイエム)」を観劇しました。
その後、スケート体験をしました。
スキー場にはいく機会の多い生徒たちですが、スケート場は初めての生徒がほとんどでした。
最初は立つだけでも精一杯でしたが、少しずつ滑ることができるようになりました。
いい思い出づくりができました。