本校を会場として人権・同和教育の研究会を行いました。
1年生は、同和問題について学習しました。


2年生は、子どもの人権について学びました。


3年生は、性的マイノリティーの人権について学びました。


それぞれの授業を見ていただき、人権・同和教育についての研究を深めることができました。
1年生は、2日間かけて自然体験学習・地域めぐりを行いました。
1日目は、「愛媛県農林水産研究所・林業研究センター」と「久万美術館」を訪ねました。
林業研究センターでは、重機の運転シミュレーターやドローンを使った最新の林業を体験しました。


また、実際に重機の運転を体験させていただきました。


久万美術館では、学芸員の方から企画展の展示品について、解説していただきました。


2日目は、「久万高原天体観測館」、「面河山岳博物館」を訪ねました。
天体観測館では、天体望遠鏡の説明を受けたり、観測館で発見した小惑星について学んだりしました。
面河山岳博物館では、学芸員の方から企画展で展示されている哺乳類の生態について話を聞きました。
紅葉し始めた面河渓を散策し、季節の移り変わりを感じることができました。
職場体験学習3日目です。
今日は「ガーデンタイム」での活動の様子です。
調理場で野菜の下ごしらえをしたり、レストランで接客をしたりしました。




職場体験学習2日目です。
舘野木材さんの様子です。
山の現場に向かい、重機を使用して伐採した木材の整理や作業道に落ちた枝木を寄せたりする作業を行っていました。




今週、2年生が職場体験学習「ジョブチャレ!」を行っています。
3つの事業所にお世話になり、働くことについて学んでいます。
1.道の駅みかわ
レジで商品が判別できるようにバーコードのシールを貼ったり、商品の品出しを行ったりしました。



他の事業所も後日紹介していきます。