生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
昨日は、3年生の家庭科の授業で美川幼稚園に保育実習に行きました。
美川幼稚園の6人の園児たちは、全員男の子で、
一緒に砂場で山を作ったり、水鉄砲で水をかけ合ったり、もこもこの泡を作ってつけ合ったりして遊びました。
美川中生たちも幼い頃の自分を思い出して大はしゃぎしました。
一生忘れられない思い出となりました。
本日は産業文化会館にて、小玉 妙 先生を講師にお迎えして2回目となる合唱練習を行いました。
本番まであと少し!!
いろいろな発声方法を実践し、声の響きが回を追う毎に良くなってきています。
ホールで練習できたので、本番に近い状態でのよい実践練習になりました。
遠くへ声を飛ばす発声方法
リズムをみんなと合わせる練習
美川中生全員が気持ちを一つにした歌声と歌のメッセージを聴いていただく方々へしっかり届けましょう。
本日は、産業文化会館にて上浮穴郡弁論大会が行われました。
先日ご紹介した3名の生徒が、美川中学校代表として発表しました。
発表前は緊張した表情を見せていましたが、3名とも練習の成果を発揮し堂々と発表してくれました。
結果は、2名が優秀賞、1名が入賞と立派な成績を収めました。
久万中学校の代表生徒の発表も聞くことができ、お互いによい刺激になったことと思います。
これを機会に、今後も主体的に考え行動する力を伸ばしてくれることを期待しています。
本日は、放課後に行った郡弁論大会のリハーサルの様子を紹介します。
学年弁論大会、校内弁論大会を経て、いよいよ郡弁論大会を明日に控えました。
代表に選ばれた生徒たちは、テストや行事で忙しい中、原稿を推敲し繰り返し発表練習を行ってきました。
最後には校長先生、教頭先生にも聞いていただき、自信をつけることができました。
明日の本番でも、練習の成果を精一杯発揮してくれることを楽しみにしています!
先週1週間豪雨に見舞われましたが、美川中学校は被害も無く、全校生徒35名が全員揃って登校する事ができ、非常に嬉しく思っています。
そして久しぶりに給食が再開されました。今日はおいしいスパゲッティでした。みんな笑顔で食べていました。
これからも作ってくださる給食センターの方々に感謝の気持ちをもって、いただきたいです。
警報は解除になりましたが、依然土砂災害の危険性もございます。
みなさん気をつけてお過ごしください。