全校音楽
2025年10月22日 11時30分今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
2時間目の授業の様子です。
1年生は美術科の授業で「ギザギザトリック絵画」の作成をしました。試行錯誤しながらそれぞれが工夫して取り組んでいました。
2年生は学級目標の掲示物の作成を行っていました。掲示の仕方について話し合いながら、3人で協力して作成していました。
3年生は英語科の授業で、海のごみベルトの問題について英語でペアで話し合ったり考えたりしました。生徒たちは積極的に発表をし、意欲的に授業に取り組んでいました。
今日の体育の授業はソフトボールです。
昨夜の雨でグラウンド状態が悪く体育館での実施となりましたが、少人数のため野球経験の少ない美川中生たちは、基本練習にも楽しそうに取り組んでいました。
保健のコーナーとして10月は目に関することを掲示しています。
10月は目の愛護デーもあり、目に関する慣用句のクイズや電子機器を使用するときの目との距離などについて掲示を行っています。休み時間には生徒が話合いや相談をしながら慣用句のクイズに挑戦していました。生徒たちは、惜しくも1問間違えてしまいましたが、みんな楽しそうにクイズに取り組んでいました。
クイズなどを通して、目を大切にするという意識をもって、自分自身でできることを考えて生活してほしいと思います。
昨日、放課後に緑の少年隊活動を行いました。
今回は、上浮穴高校から購入したビオラをプランターに植え替えました。
協力し合いながら丁寧に植え替えを行うことができました。
これから寒くなりますが、大切に育てていきましょう。
昨日、2年生は少年式の記念行事で観劇とスケートにいきました。
東温市の坊ちゃん劇場で「誓いのコイン」を観劇しました。キャストの方々の迫力ある演技に圧倒され、ラストは涙なしでは見られませんでした。
その後、スケート場に移動し、お弁当を食べました。外でのお弁当はとても気持ちがよく、おいしかったです。
スケートはゆっくりと滑らないとこけそうで怖そうでした。
しかし、お互いに教え合いながら楽しく滑ることができました。
とても良い記念行事となりました。
明日からいよいよ私立一般入試が始まります。
明日の入試に向け、校長先生から激励のお言葉をいただきました。
また、学校ごとに集合時刻や持ち物などの最終確認を行いました。
3年生の皆さん、全力が出し切れるようがんばってきてください!!
先週より学校周辺にイノシシが出没しています。
現在、学校では教員がついて、集団下校をしています。
町役場と町教育委員会と相談して対策を検討していただいていますが、学校周辺に来られる際は十分気をつけていただけたらと思います。
1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
この日までに調理の手順や役割分担を確認し、調理の計画を立ててきました。
無事、完成しました!!!
いただきま~す^^
担任の先生にも食べていただきました。
次回の調理実習に向けて新たな課題も見つかったので、
リベンジしていきましょう!!
本日、全校での保健・給食集会を行いました。
保健・給食委員が休み時間や放課後に準備を行い、撮影した給食についての動画を見ました。
普段は見られない給食センターの中や給食の調理の様子を見ることができ、とても貴重な集会となりました。
いつもはできた給食をいただいていましたが、給食ができて学校に運ばれてくるまでには、多くの方が関わってくださっていることに気づくことができました。
集会の後、感想を書き、学級で話し合い活動を行いました。
見えないところで多くの方が支えてくださり、毎日、おいしい給食をいただくことができていることに、改めて感謝したいと思います。
給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。