3年生面接指導
2025年11月21日 13時50分今日で期末テストが終わり、一息つきたいところですが、3年生は受験に向けて頑張って取り組んでいます。
進路指導の先生から身だしなみや言葉遣い、礼の仕方など面接の基本となる部分の指導を受けていました。3年生は真剣な態度で話を聴き、受験に向けて意識を高めていました。
初めての受験で不安や慣れない部分もあると思いますが、勉強や面接練習などを繰り返し行い、頑張っていきましょう!
5・6時間目の全校総合的な学習の時間に面河の山岳博物館に行ってきました。
今日で期末テストが終わり、一息つきたいところですが、3年生は受験に向けて頑張って取り組んでいます。
進路指導の先生から身だしなみや言葉遣い、礼の仕方など面接の基本となる部分の指導を受けていました。3年生は真剣な態度で話を聴き、受験に向けて意識を高めていました。
初めての受験で不安や慣れない部分もあると思いますが、勉強や面接練習などを繰り返し行い、頑張っていきましょう!
5・6時間目の全校総合的な学習の時間に面河の山岳博物館に行ってきました。
本日の5・6時間目にいじめstop!デイplusに参加しました。
本校の1年生は、県内の中学1年生と小学6年生と共にいじめについて考えました。なぜいじめは起こるのか、いじめをなくすためにはどうすればよいのかなどを話し合いました。
ゲストの太田さんのお話の中で、居心地のよい雰囲気は
・教室の雰囲気
・個人の感情
によって生まれるというお話がありました。自分から相手に声をかけたり、意見を尊重したり、明るく挨拶をしたりするなど、人とのコミュニケーションを大切にして互いの良さを認め合える雰囲気づくりをしていきたいですね。
第2学期期末テストが、今日から始まりました。
どの学年の生徒も、今学期の総まとめとして真剣に答案に向かっています。
学習の成果が十分に発揮できていることを期待しています。
明日から2学期期末テストが始まります。
限られた時間ではありますが、自分の納得のいく結果を出せるよう頑張りましょう!
ふと、運動場を覗いてみると10月末には緑色をしていた木々の葉もきれいに色づいていました。
気づけば2学期も残り26日ほどとなりました。
生徒のみなさんも時間がある時に、2学期や今年一年の振り返りをしてみませんか。
執行部の3名が掲示板の飾り付けを行っている様子です。
今月の生徒会月目標は、「過去の自分を超えるために、自分なりのゴールを決めて達成しよう!」です。そのため、一人一人が自分なりに決めたゴールを書きました。今回は、美川中の先生も目標を書いて掲示しました。
期末テストも近づいています。このゴールが達成できるように、頑張りましょう!
ついに明日、明後日と県立高校の入試があります。
校内には受験生への応援メッセージとして1、2年生と先生たちからの絵馬が飾られています。
また、昨日の給食は応援メニューとしてかつカレーでした。
たくさんのエールを自信にして、受験がんばってほしいと思います!!
本日の体育の授業では、3年生と教職員が合同でバレーボールを行いました。
生徒チーム、教職員チーム、合同チームでそれぞれ対戦をして楽しみました。
授業でもバレーボールの練習をしていた3年生は、強力なサーブを打ったりスパイクを打ったりと大活躍でした。
生徒にも教職員にも思い出に残る体育の授業になりました!
卒業式まであと二週間足らずとなり、3年生は卒業式に向けて準備を進めています。
音楽の授業では、卒業式で歌う合唱の練習を行っています。
合唱練習では、毎回自分たちで三つの目標を立てて練習に取り組んでいます。
思い出に残る卒業式になるようにがんばっていきましょう!
本日は、菜の花の観察日記です。
10月中旬にまいた菜の花の種は今、大きく成長しているものもちらほら見かけるようになりました。
全体的にはまだまだ小さいものが多いですが、確実に成長しています。
今年は去年よりも黄色の花できれいに彩られた美川中学校を見られることを期待したいです。!
本日は、2年生の進路学習の様子を紹介します。
「2年生の3学期」は「3年生のの0学期」ということで、来年度の入試に向けて様々な取組が始まりました。
総合的な学習の時間では、各高校のホームページやパンフレットを見ながら情報集めを行っています。
また、教育相談の充実や入試対策の朝学習が始まるなど、着々と準備を進めています。
今からしっかりと準備をし、それぞれの進路の実現に向かってがんばっていきましょう!