全校音楽
2025年10月22日 11時30分今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
2時間目の授業の様子です。
1年生は美術科の授業で「ギザギザトリック絵画」の作成をしました。試行錯誤しながらそれぞれが工夫して取り組んでいました。
2年生は学級目標の掲示物の作成を行っていました。掲示の仕方について話し合いながら、3人で協力して作成していました。
3年生は英語科の授業で、海のごみベルトの問題について英語でペアで話し合ったり考えたりしました。生徒たちは積極的に発表をし、意欲的に授業に取り組んでいました。
今日の体育の授業はソフトボールです。
昨夜の雨でグラウンド状態が悪く体育館での実施となりましたが、少人数のため野球経験の少ない美川中生たちは、基本練習にも楽しそうに取り組んでいました。
保健のコーナーとして10月は目に関することを掲示しています。
10月は目の愛護デーもあり、目に関する慣用句のクイズや電子機器を使用するときの目との距離などについて掲示を行っています。休み時間には生徒が話合いや相談をしながら慣用句のクイズに挑戦していました。生徒たちは、惜しくも1問間違えてしまいましたが、みんな楽しそうにクイズに取り組んでいました。
クイズなどを通して、目を大切にするという意識をもって、自分自身でできることを考えて生活してほしいと思います。
昨日、放課後に緑の少年隊活動を行いました。
今回は、上浮穴高校から購入したビオラをプランターに植え替えました。
協力し合いながら丁寧に植え替えを行うことができました。
これから寒くなりますが、大切に育てていきましょう。
2年生は学級活動の時間に背面に掲示する学級目標を作りました。
定規で正確に測りながら、様々な機器を使って制作していきます。
集中して細かい作業を行っていきました。
完成目指して頑張ります。
本日はPTA専門部会を行いました。
企画研究部、保健体育部、調査広報部の3つに分かれ,今年度の活動について話し合いました。
部会ごとに様々な活動を進めていきます。
今年度のPTA活動もどうぞよろしくお願いします!
夕食後の寮の様子をのぞいてみました。
自由時間の様子です。この時間に入浴したり、洗濯をしたりするなど身の回りのことを済ませ、残りの時間は友達と仲良く過ごします。
このグループは音楽を聴きながらジェンガをしていました。タワーが倒れそうになるたびに盛り上がっていたのですが、違う遊びに変わっています。何を作っているのでしょうか。
学習時間になりました。さっきの楽しい雰囲気と変わり、メリハリをつけて学習しています。
10連休明けで疲れが溜まっていたのか、終わりの方にはウトウトしていた生徒もいました。
早く、普段の生活リズムを取り戻したいと思います。
1、2年生は本日より朝学習として5教科の学習に取り組みます。
今週、2日間と来週の3日間は英語です。
基礎的な単語や文を書けるようにしていきます。
これができるようになれば、期末テストでも達成感を味わうことができると思います。
ぜひ一生懸命取り組んでほしいと思います。
3年生は引き続き、受験に向けて自主学習に取り組んでいきます。
各学年の教室掲示を紹介します。
まずは1年生です。
飾り付けがしてあり、華やかな気分になります。
次に、2年生です。
生徒の誕生日を紹介するための誕生日列車が走っています。
最後は、3年生です。
木の葉には生徒一人一人の目標が書かれています。
先日までは桜の花でした。
それぞれの学級で個性的な学級掲示がなされています。
季節ごとにどのような学級掲示になっていくのかこれからが楽しみです。