ブログ

社会福祉協議会訪問

2025年11月4日 17時27分

 本日5,6時間目に3年生が社会福祉協議会を訪問し、地域の高齢者の方と交流をしました。

 生徒は、合唱を披露したり、グループごとに考えたレクリエーションをしたりして高齢者の方たちとの交流を深めました。

 地域の方々と触れ合う良い機会となりました。

IMG_3985

IMG_4010

IMG_4014

IMG_4022

へき地・地域教育研究大会

2025年10月31日 16時57分

 本日は、本校を会場にして、令和7年度へき地・地域教育研究大会が行われました。

 全校総合YMOでこれまで取り組んできた内容の中間発表として授業を公開しました。どのグループも県内から多くの先生が授業を見る中、自分の意見を堂々と発表していました。12月20日(土)のとり組み発表会に向けて残りの時間頑張っていきましょう!

IMG_3787

IMG_3837

IMG_3839

IMG_3848

IMG_3852

へき地・地域教育研究大会に向けて

2025年10月30日 13時35分

 今日は、明日のへき地・地域教育研究大会に向けた準備を行いました。生徒たちは会場の椅子や机を並べたり、教室の窓を外したり、進んで活動していました。その後、各グループに分かれてリハーサルや最終確認をしました。明日の発表でも、生き生きと頑張っていきましょう。

IMG_3685

IMG_3699

IMG_3721

IMG_3719

IMG_3724

授業風景

2025年10月29日 11時36分

 今日は外でソフトボールです。

 先生たちも入って、みんなで楽しく活動しました。

s-IMG_3649 s-IMG_3643 s-IMG_3641 s-IMG_3621 s-IMG_3619 s-IMG_3616

1年生家庭科 献立決め

2025年10月28日 17時51分

 1年生家庭科の授業の様子です。1年生は、食について学習をしてきました。今日は、栄養バランスを考えて調理実習で作る主菜のハンバーグに合った副菜と汁物を考えました。

 食材に含まれている栄養素を考えて、班で協力して決めていました。

 IMG_3589

IMG_3592

IMG_3591

学校園の様子

2020年7月8日 16時09分

午前中、大雨警報が発表されていたため、臨時休業日となりました。

最近の長雨で、学校園の野菜や花はどんどん成長しています。

キュウリとイチゴは実ができていました。収穫までもう少しです。

ミニヒマワリにはミツバチがやってきていました。

グリーンカーテンのアサガオもぐんぐん成長中です。

期末テスト 1日目

2020年7月7日 17時12分

今年度の期末テストは例年より2週間ほど遅れて、5教科に絞って行いました。

今日は前半の3教科のテストです。

1年生は、初めての定期テストということで、テストの直前までノートや教科書を見直していました。

各学年落ち着いてテストに取り組んでいました。

明日は2科目です。

音楽、体育、美術、技術・家庭の4科目は8月末にテストを行う予定です。

授業の様子 英語(2年生)

2020年7月6日 18時59分

2年生の英語の授業では、ALTの先生と一緒に自分の考えを伝える学習をしました。

「久万高原町のいいところ」というテーマで、自分の考えを友達に話します。

自分の話した英語についてALTの先生が、よりよい表現の仕方を教えてくれました。

少人数なので、ALTの先生とたくさん話すことが出来ました。

PTA専門部会

2020年7月3日 17時45分

新型コロナウイルス感染症予防のため、これまで実施できなかったPTAの会議を行いました。

初顔合わせとなる保護者もいました。

これまでは、3つの専門部会を構成して活動していましたが、

今年度は、企画研究、保健体育の2部会に分かれて活動していくことになりました。

さっそく、専門部会に分かれて、今年度の活動について協議しました。

充実した活動を目指します。

 

薬物乱用防止教室

2020年7月1日 15時00分

みかわクリニックの豊田先生を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。

豊田先生から、たばこの害についてたいへん詳しくお話をしていただきました。

 

 たばこを吸うことによって、どのような健康被害を受けるのか、

受動喫煙など周りにも被害があることを知ることができました。