ブログ

大洲集団宿泊研修1日目

2025年4月25日 20時13分

 結団式を学校で行ったあと大洲青少年交流の家に向けて出発しました。入所式後、心のこもったお弁当を食べました。

 昼からはカヌー体験でしたが、ほとんどの生徒が初めてにも関わらず、上手にカヌーを乗りこなすことができました。

 夕食後はエアロビクスをして汗を流しました。

 体験活動のほかレクリエーションも行い、最初はぎこちなかった生徒同士の関係も近づき、良い絆を結べた1日になりました。

IMG_0856 IMG_0919

IMG_1187 IMG_1361

集団宿泊研修に向けて

2025年4月24日 17時20分

 本日集団宿泊研修に向けての最終チェックを行いました。

 忘れ物がないように荷物の確認をした後、宿泊研修の目的であったり、頑張ってほしいことであったりと、研修が楽しく有意義なものになるよう話をしました。

 天気も心配なく行くことができそうなので、精一杯の活動を期待しています。

IMG_4903 IMG_4900

IMG_4909 IMG_4912

3年生 理科の授業

2025年4月23日 10時25分

 今日は、3年生の理科の授業で、「塩化銅水溶液に電流を流すとどうなるか?」を実験を通して学びました。

 ビーカーに入っているのが、青色の塩化銅水溶液です。

 生徒たちは、電流を流すと「気体が発生するのではないか?」「塩化銅水溶液の色が変化するのではないか?」「固体が出てくるのではないか?」などと予想を膨らませ、真剣な態度で実験に臨みました。

 実験を通して、身の回りの物質や現象に興味や関心をもち、科学的な考え方を身につけてほしいです。

IMG_9163

IMG_9164

IMG_9165

IMG_9166

IMG_9167

IMG_9170

大洲集団宿泊研修事前指導

2025年4月22日 11時58分

 4月25日(金)、26日(土)の2日間、1,2年生が、大洲青少年交流の家での宿泊研修に参加します。

 今日は、それに向けての事前指導をおこないました。

 大洲では、カヌーやスポーツクライミング、エアロビクス、野外炊飯(カレーライス)など、普段体験できない様々な活動をします。

 この集団宿泊研修を通して、楽しみながら仲間との絆を深めてきてください。

 DSC04165 DSC04167 DSC04175

参観日

2025年4月19日 13時22分

 本日は、今年度最初の参観日でした。

 1年生は、学活で学級目標を決めていました。よりよいものになるように、一人一人が意見を出しました。

IMG_3922

IMG_3925

 2年生は、社会科の授業でした。積極的に発表する姿も見られ、楽しい雰囲気で授業をしていました。

 IMG_9134

IMG_9126

 3年生は、進路と修学旅行についての説明がありました。また、修学旅行のタクシー研修で行く予定のコースを各班が発表しました。どちらの班も魅力が詰まった素敵な発表でした。

IMG_3950

IMG_3940

 4/21(月)は繰替休業日になります。火曜日からまた頑張りましょう!

学校園の様子

2020年7月8日 16時09分

午前中、大雨警報が発表されていたため、臨時休業日となりました。

最近の長雨で、学校園の野菜や花はどんどん成長しています。

キュウリとイチゴは実ができていました。収穫までもう少しです。

ミニヒマワリにはミツバチがやってきていました。

グリーンカーテンのアサガオもぐんぐん成長中です。

期末テスト 1日目

2020年7月7日 17時12分

今年度の期末テストは例年より2週間ほど遅れて、5教科に絞って行いました。

今日は前半の3教科のテストです。

1年生は、初めての定期テストということで、テストの直前までノートや教科書を見直していました。

各学年落ち着いてテストに取り組んでいました。

明日は2科目です。

音楽、体育、美術、技術・家庭の4科目は8月末にテストを行う予定です。

授業の様子 英語(2年生)

2020年7月6日 18時59分

2年生の英語の授業では、ALTの先生と一緒に自分の考えを伝える学習をしました。

「久万高原町のいいところ」というテーマで、自分の考えを友達に話します。

自分の話した英語についてALTの先生が、よりよい表現の仕方を教えてくれました。

少人数なので、ALTの先生とたくさん話すことが出来ました。

PTA専門部会

2020年7月3日 17時45分

新型コロナウイルス感染症予防のため、これまで実施できなかったPTAの会議を行いました。

初顔合わせとなる保護者もいました。

これまでは、3つの専門部会を構成して活動していましたが、

今年度は、企画研究、保健体育の2部会に分かれて活動していくことになりました。

さっそく、専門部会に分かれて、今年度の活動について協議しました。

充実した活動を目指します。

 

薬物乱用防止教室

2020年7月1日 15時00分

みかわクリニックの豊田先生を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。

豊田先生から、たばこの害についてたいへん詳しくお話をしていただきました。

 

 たばこを吸うことによって、どのような健康被害を受けるのか、

受動喫煙など周りにも被害があることを知ることができました。