生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
くすのき農園で栽培している野菜の収穫が最盛期を迎えています。
かぼちゃやきゅうり、トマトなどが毎日採れるようになりました。
収穫した野菜の販売や調理を行っています。
かぼちゃは電子レンジで加熱したものを牛乳とあえ、バターと塩コショウで味を調えたパンプキンスープにしました。
トマトやオクラは、サラダにして素材そのものの味を楽しみました。
今月末をもって、5年間、美川中学校校区の学校を巡りながら指導してくださったALTの先生が退職となります。
3年生が小学校4年生のときから指導していただきました。
ゲームやイラストカードを使い、単語やフレーズに慣れて覚えられるように教えてくださいました。
中学校では、文法や発音、英会話をより実践的に指導してくださいました。
生徒もALTの先生が来る日をとても楽しみにしていました。
9月に入ると、アメリカのテキサス州へ帰国し、家業を一緒に行っていくとのことです。
アメリカでも新型コロナウイルス感染症が流行しています。
健康に気をつけて、活躍されることを祈っています。
今までありがとうございました。
朱雀ブロック、青龍ブロックともに運動会活動に取り組んでいます。
どちらのブロックも応援の振り付けやパネルの制作を行っています。
リーダーが中心になり一致団結してちゃくちゃくと準備を進めています。
職場体験学習を前に、2年生はマナー講座を受講しました。
外部から講師の先生を招き、挨拶や言葉遣い、電話のかけ方について学びました。
指導の後は、実習です。
慣れない動作や言葉遣いに戸惑いながらも、上手に行うことができました。
マナー講座で学んだことを、職場体験学習で生かしてほしいと思います。
昨日と今日の2日間、生徒は学力診断テストを行いました。
夏休み中に頑張った学習の成果が出るよう、休み時間いっぱい時間を使って最後の確認をしていました。
午後は、昨日のテストが返却され、生徒は一喜一憂していました。
学力診断テストで5教科のテストは終わりましたが、週の後半には技能教科のテストが待っています。