本日、ALTのリチャード先生が美川中学校最後となりました。新しいALTのデイビット先生と楽しく授業に参加し、みんなでリチャード先生を送りました。


久万高原町社会福祉協議会の方に来ていただいて、認知症サポーター養成講座を受講しました。
認知症の方に対する接し方について詳しく知ることができました。
驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけないの、3つの「ない」が接し方で大切だと分かりました。
認知症の方と出会うことがあれば習ったことを気をつけて接したいと思います。


久万高原町社会福祉協議会と久万高原町役場の方に来ていただいて、ボランティア講座を受講しました。
講義では、身の回りの様々なボランティアを例に、どういう目的で行われているか考えました。
後半は実際に避難所などで使われている「段ボールベッド」を組み立てました。
作り方を確認しながら組み立てると、一つのベッドに5分も時間がかかり、避難所の準備の大変さが分かりました。
ボランティアは、中学生の力も必要とされているので、これからは意欲的に参加してみようと思いました。


災害は突然やってくることを踏まえ、本日予告なしの避難訓練を行いました。
咄嗟の時にどのように行動できたか、訓練後、学級にて振り返る時間をもち、いざという時を想定するいい機会になりました。
また、家庭や地域でもどのように行動するか考えることができました。


地域の方から、生徒たちにプレゼントをいただきました。
突然のサンタさんからのプレゼントに生徒たちも大変喜んでいます。
Happy Christmas !!

