「人の話を聞くスキル」をテーマにSSTを行いました。
どのような態度で聞けば相手が気持ち良く会話できるかを学びました。


理科の授業で静電気の発生実験を行いました。
物体をこすり合わせることで、静電気を起こし、
物体がくっついたり、離れたりすることを通して、静電気の性質について学ぶことができました。




心配された天気も雨足が早くなり、晴天の中スノボ教室を行いました。
スキーの経験はあるもののスノーボードは初めて挑戦するという生徒も多く、最初は苦労しましたが、徐々に上達しリフトにも乗れるようになりました。



規模縮小とはなりましたが、十分な感染症対策のもと、少年式が行われました。
「少年の日」を迎えられた2年生9名の皆さん、本当におめでとうございます。
式典当日の凜とした2年生の佇まいからは、大人への一歩を踏み出したそれぞれの成長や決意を感じることができました。


式典後には「座右の銘」をテーマに、2年生一人一人がこれからの生き方について決意を堂々と発表しました。


また、砥部焼観光センター炎の里からオンラインでご指導していただき、砥部焼絵付け体験も実施しました。
思い思いに筆を走らせ、世界に一つだけの砥部焼を作りました。本焼きし、完成するのが待ち遠しいです。

