生徒机のリニューアル
2025年4月2日 18時58分山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
山榮工務店さんのご厚意により今年度も新入生の教室机の天板がプレゼントされました。ありがとうございました。新入生も新しい机で学習できることを大変うれしく思うことと存じます。
卒業するまで大切に使わせていただきます。
本日離任式を行いました。
今年度は4名の先生が本校から離任されました。
それぞれの先生からご挨拶をいただいた後、生徒代表による花束が贈呈されました。
「出会いは偶然、別れは必然。」の言葉のとおり、出会えたことに感謝し、教えていただいたことを胸にこれからの美川中学校をますます発展させていきたいと思います。
また、それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
1・2年生は修了式を迎えました。校長先生からは「節目」の大切さのお話をしていただき、代表生徒2名が今年度の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。
その後、新年度に向けて新しい教室へ荷物の移動も行いました。元気に春休みを過ごして新しい学年を迎えてほしいと思います。
放課後、全校生徒で花の植え替え作業をおこないました。
緑の少年団活動を通して何度も体験している生徒たちは、手際よく丁寧に植え替えを完了しました。
春休み中は日直の先生たちで大切に水やりをし、新年度に美しい花々で新入生や新任の先生方をお迎えします。
今年度最後の学級生徒会、定例委員会となりました。
今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いを行うことができました。
今年度の授業日も残り2日となりました。来年度に向けて充実した2日にしていきましょう。
10月11日(金)に林業体験の一環として、ドローン体験を行いました。
ドローンによって山林を容易に把握することができ、木の本数なども分かるようです。
今回は学校の運動場でドローンについて話をしていただき、実際に操作してみました。
初めは緊張しながら操作していましたが、次第に慣れて、高くまで上げたり、写真や動画を撮ったりしました。
さらにドローンと競争をしてみたり、決められたところに着陸させてみたりしました。
林業について考える機会になり、楽しく学習することができました。
10日(木)に講師の先生を招いて、こころの講座を行いました。
人とやりとりするときの注意点などをボールを使い、分かりやすく説明してくださいました。
たとえば、話かけるときには、名前をきちんと呼ぶ
相手の方をきちんと向く
投げるボールにはいろいろな種類があるが、相手が受け取れるボールを投げる
普段の何気ないやりとりの中にもちょっとした気遣いをするだけで、人との関係がより良くなることが分かりました。
ペアになって、実際に会話をしたり、パーソナルスペースの話もしていただきました。
人を見た目で判断してはいけない。必ず、その人と会話をしてみてほしい。印象が変わるかもしれないから。
人生の中で必ず壁が現れるが、必ず乗り越えられる。もし、1人で難しいなら、周りに助けを求めてほしい。
みんなで共有できる楽しいことをたくさん経験してほしい。
自分のいいところをきちんと認められる人になってほしい。などたくさんのメッセージをいただきました。
とても学びの多い、すてきな講座でした。
9日(水)に3年生の家庭科の授業がありました。
幼稚園実習に向けて、3年生は1学期から準備をしています。
今回は絵本の読み聞かせについて練習をしました。
ゲストティーチャーを招いて、ポイントを教えてもらいながら、グループで練習をしました。
準備万端でますます実習当日が楽しみです。
最後には、小さな子どもたちと関わるときのポイントをみんなで考えました。
ぜひ、幼稚園実習で生かしてほしいと思います。
本日、講師の方をお招きしてスマホ安全教室を行いました。
中学生にとって身近なものになってきているスマホについてお話を聞き、改めて考えることができました。
家庭でしっかりとルールを決めてスマホと付き合っていくことが大切です。
10月4日(金)に全校で石鎚登山を行いました。
岡山さん、山路さん案内のもと、隊列を組んで出発しました。
途中、休憩をはさみ、石鎚山の植物についてお話をしていただきました。
道の周囲に生えている植物を見ながら、進んで行きました。
天気が良く、このような景色が広がっていました。
誰一人脱落することなく、参加者全員登頂することができました!!
霧が出ていましたが、頂上で食べたお弁当は格別でした。
全員無事けがなく登頂し、下山できたことがすばらしかったです。