ブログ

職場体験学習4日目

2025年7月4日 16時54分

 火曜日から始まった職場体験学習も本日で最終日になりました。

 事前訪問からお世話になり、今日まで実際に多くの活動を体験させてもらいました。

 うまいもんや土居では、商店で出したり、道の駅みかわや久万商店街のアンテナショップで販売したりするお弁当におかずなどを詰めていきました。

 美川小学校では、給食の配膳や体育の補助を行いました。また、本日が最終日であるため、名残惜しくも児童に別れの挨拶をしました。

 道の駅みかわでは、パンの売り場に置くための案内用の掲示物を作りました。

 この4日間で三者三様に貴重な体験をさせていただきました。自分の進路をどのように選択していくのか。それを考えていくための一助に、今回の活動を生かしていけたらと思います。

IMG_2576

IMG_0730

IMG_0739

職場体験学習3日目

2025年7月3日 18時51分

 職場体験学習も3日目になりました。

 本日はうまいもんや土居が定休日のため、道の駅みかわで2名の生徒がお世話になりました。

 道の駅では、すももの仕入れに同行し、仕入れの様子を見学させていただいたり、昨日に引き続き品出しをしたりしました。

 美川小学校では、体育の時間に一輪車の練習の補助をするなどの活動をして、児童との仲を深めています。

 いよいよ明日が最終日です。感謝の気持ちをもって最後までやり遂げてほしいです。

IMG_0697

IMG_0706

IMG_0690

職場体験学習2日目

2025年7月2日 17時29分

 本日は職場体験学習の2日目でした。

 うまいもんや土居では、食事を摂りにきたお客さんへの接客をしたり、お店の品出しをしたりしました。

 道の駅みかわでは、特産品を求めて来た人に対してレジ打ちをしたり、商品の補充をしたりしました。

 美川小学校では、花の水やりをしたり、プールでの活動のお手伝いをしたりしました。

 この2日間で、様々な活動させていただいています。

IMG_0682

IMG_0661

IMG_0679

職場体験学習 1日目

2025年7月1日 15時05分

 本日から2年生職場体験学習が始まりました。

 緊張した面持ちで各事業所に向かいましたが、それぞれの体験場所で挨拶を済ませた後、任された仕事を一生懸命こなしていました。

 普段の学校生活での学びを生かし、また、学校では学べないことをしっかりと学べる体験学習にしてほしいです。

IMG_2434

IMG_0627

IMG_0631

ブロック結団式

2025年6月30日 18時27分

 今年度の運動会スローガンは、「奮起せよ!奮闘せよ!一致団結!美川っ子!」に決定しました。このスローガンを胸に、9月28日の運動会当日に向けて、一致団結して活動していきます。

 今日は、ブロック結団式がありました。本校は、青龍ブロックと朱雀ブロックに分かれて活動します。ブロック幹部の紹介の後、ブロック色をルーレットで決定しました。

IMG_9840  IMG_9836 IMG_9839

 各ブロックでの活動では、「勝ち負け関係なく、みんなで協力して頑張りたい」、「みんなで楽しむことを大切にしたい」など、運動会への意気込みを話しました。

IMG_9857 IMG_9862

 一人ではできない大きなことも、みんなで協力すれば成し遂げられる。ブロック活動でしか味わえない達成感や楽しさがあります。暑さに負けず、頑張りましょう!

ドローン体験学習

2019年10月11日 16時09分

10月11日(金)に林業体験の一環として、ドローン体験を行いました。

ドローンによって山林を容易に把握することができ、木の本数なども分かるようです。

今回は学校の運動場でドローンについて話をしていただき、実際に操作してみました。

初めは緊張しながら操作していましたが、次第に慣れて、高くまで上げたり、写真や動画を撮ったりしました。

さらにドローンと競争をしてみたり、決められたところに着陸させてみたりしました。

林業について考える機会になり、楽しく学習することができました。

こころの講座

2019年10月11日 07時41分

10日(木)に講師の先生を招いて、こころの講座を行いました。

人とやりとりするときの注意点などをボールを使い、分かりやすく説明してくださいました。

たとえば、話かけるときには、名前をきちんと呼ぶ

相手の方をきちんと向く

投げるボールにはいろいろな種類があるが、相手が受け取れるボールを投げる

普段の何気ないやりとりの中にもちょっとした気遣いをするだけで、人との関係がより良くなることが分かりました。

ペアになって、実際に会話をしたり、パーソナルスペースの話もしていただきました。

人を見た目で判断してはいけない。必ず、その人と会話をしてみてほしい。印象が変わるかもしれないから。

人生の中で必ず壁が現れるが、必ず乗り越えられる。もし、1人で難しいなら、周りに助けを求めてほしい。

みんなで共有できる楽しいことをたくさん経験してほしい。

自分のいいところをきちんと認められる人になってほしい。などたくさんのメッセージをいただきました。

とても学びの多い、すてきな講座でした。

家庭科授業の様子

2019年10月11日 07時29分

9日(水)に3年生の家庭科の授業がありました。

幼稚園実習に向けて、3年生は1学期から準備をしています。

今回は絵本の読み聞かせについて練習をしました。

ゲストティーチャーを招いて、ポイントを教えてもらいながら、グループで練習をしました。

準備万端でますます実習当日が楽しみです。

最後には、小さな子どもたちと関わるときのポイントをみんなで考えました。

ぜひ、幼稚園実習で生かしてほしいと思います。

スマホ安全教室

2019年10月8日 18時39分

本日、講師の方をお招きしてスマホ安全教室を行いました。

中学生にとって身近なものになってきているスマホについてお話を聞き、改めて考えることができました。

 

家庭でしっかりとルールを決めてスマホと付き合っていくことが大切です。

全校登山

2019年10月5日 07時57分

10月4日(金)に全校で石鎚登山を行いました。

岡山さん、山路さん案内のもと、隊列を組んで出発しました。

途中、休憩をはさみ、石鎚山の植物についてお話をしていただきました。

道の周囲に生えている植物を見ながら、進んで行きました。

天気が良く、このような景色が広がっていました。

誰一人脱落することなく、参加者全員登頂することができました!!

霧が出ていましたが、頂上で食べたお弁当は格別でした。

全員無事けがなく登頂し、下山できたことがすばらしかったです。