本日の5・6時間目にいじめstop!デイplusに参加しました。
本校の1年生は、県内の中学1年生と小学6年生と共にいじめについて考えました。なぜいじめは起こるのか、いじめをなくすためにはどうすればよいのかなどを話し合いました。
ゲストの太田さんのお話の中で、居心地のよい雰囲気は
・教室の雰囲気
・個人の感情
によって生まれるというお話がありました。自分から相手に声をかけたり、意見を尊重したり、明るく挨拶をしたりするなど、人とのコミュニケーションを大切にして互いの良さを認め合える雰囲気づくりをしていきたいですね。



第2学期期末テストが、今日から始まりました。
どの学年の生徒も、今学期の総まとめとして真剣に答案に向かっています。
学習の成果が十分に発揮できていることを期待しています。

明日から2学期期末テストが始まります。
限られた時間ではありますが、自分の納得のいく結果を出せるよう頑張りましょう!
ふと、運動場を覗いてみると10月末には緑色をしていた木々の葉もきれいに色づいていました。


気づけば2学期も残り26日ほどとなりました。
生徒のみなさんも時間がある時に、2学期や今年一年の振り返りをしてみませんか。
執行部の3名が掲示板の飾り付けを行っている様子です。
今月の生徒会月目標は、「過去の自分を超えるために、自分なりのゴールを決めて達成しよう!」です。そのため、一人一人が自分なりに決めたゴールを書きました。今回は、美川中の先生も目標を書いて掲示しました。
期末テストも近づいています。このゴールが達成できるように、頑張りましょう!



本日の3時間目の授業を紹介します。来週の期末テストに向けて、真剣に授業を受けています。
1年生は英語の授業です。普段は英語の歌を歌っているのが聞こえてきて、楽しそうです。今日は道案内の仕方を学習していました。

2年生は国語の授業です。文法の活用について学習をしています。今日は小テストがありました。休み時間も、暗誦しながら覚えていました。活用の仕方を繰り返し発声して練習していました。
3年生は数学の授業です。図形の相似の練習問題を解いていました。黒板には先生が丁寧に説明を提示してくれています。

授業で学んだことを土日のテスト勉強に生かしましょう。