3年生面接指導
2025年11月21日 13時50分今日で期末テストが終わり、一息つきたいところですが、3年生は受験に向けて頑張って取り組んでいます。
進路指導の先生から身だしなみや言葉遣い、礼の仕方など面接の基本となる部分の指導を受けていました。3年生は真剣な態度で話を聴き、受験に向けて意識を高めていました。
初めての受験で不安や慣れない部分もあると思いますが、勉強や面接練習などを繰り返し行い、頑張っていきましょう!
5・6時間目の全校総合的な学習の時間に面河の山岳博物館に行ってきました。
今日で期末テストが終わり、一息つきたいところですが、3年生は受験に向けて頑張って取り組んでいます。
進路指導の先生から身だしなみや言葉遣い、礼の仕方など面接の基本となる部分の指導を受けていました。3年生は真剣な態度で話を聴き、受験に向けて意識を高めていました。
初めての受験で不安や慣れない部分もあると思いますが、勉強や面接練習などを繰り返し行い、頑張っていきましょう!
5・6時間目の全校総合的な学習の時間に面河の山岳博物館に行ってきました。
本日の5・6時間目にいじめstop!デイplusに参加しました。
本校の1年生は、県内の中学1年生と小学6年生と共にいじめについて考えました。なぜいじめは起こるのか、いじめをなくすためにはどうすればよいのかなどを話し合いました。
ゲストの太田さんのお話の中で、居心地のよい雰囲気は
・教室の雰囲気
・個人の感情
によって生まれるというお話がありました。自分から相手に声をかけたり、意見を尊重したり、明るく挨拶をしたりするなど、人とのコミュニケーションを大切にして互いの良さを認め合える雰囲気づくりをしていきたいですね。
第2学期期末テストが、今日から始まりました。
どの学年の生徒も、今学期の総まとめとして真剣に答案に向かっています。
学習の成果が十分に発揮できていることを期待しています。
明日から2学期期末テストが始まります。
限られた時間ではありますが、自分の納得のいく結果を出せるよう頑張りましょう!
ふと、運動場を覗いてみると10月末には緑色をしていた木々の葉もきれいに色づいていました。
気づけば2学期も残り26日ほどとなりました。
生徒のみなさんも時間がある時に、2学期や今年一年の振り返りをしてみませんか。
執行部の3名が掲示板の飾り付けを行っている様子です。
今月の生徒会月目標は、「過去の自分を超えるために、自分なりのゴールを決めて達成しよう!」です。そのため、一人一人が自分なりに決めたゴールを書きました。今回は、美川中の先生も目標を書いて掲示しました。
期末テストも近づいています。このゴールが達成できるように、頑張りましょう!
みんなしっかりと歯磨きはできているかな?
日頃の歯磨きの出来具合をチェックするカラーテストを実施しました。
どの生徒も、磨き残しのないように丁寧に磨くことができました。
昨日、美川クリニックの豊田先生に来校していただき「薬物乱用防止教室」を実施しました。
生徒たちは真剣な面持ちでメモを取りながら、話を聞きました。
また、豊田先生の「百害あって一利なし」という言葉に印象を強く受けました。
今年度第1回目の奉仕作業を実施しました。
地域の皆様、保護者の皆様も大勢参加していただき、学校の環境を整えることができました。
生徒達も汗をかきながら、積極的に活動しました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
昨日の郡総体の団体戦の結果をお伝えします。
バドミントン女子 0ー3 久万中
0ー3 川内中
バドミントン男子 0ー3 久万中
0ー3 川内中 でした。
卓球の部、女子個人戦シングルスで優勝し、1名県大会に出場することになりました。
県大会での活躍を期待しています。
今日は5月の最終日。新年度が始まって早くも2ヶ月が経ちました。
日中はだいぶ暑くなりました。学校ではサツキが咲き始めています。