授業風景
2025年10月29日 11時36分今日は外でソフトボールです。
先生たちも入って、みんなで楽しく活動しました。
今日は外でソフトボールです。
先生たちも入って、みんなで楽しく活動しました。
1年生家庭科の授業の様子です。1年生は、食について学習をしてきました。今日は、栄養バランスを考えて調理実習で作る主菜のハンバーグに合った副菜と汁物を考えました。
食材に含まれている栄養素を考えて、班で協力して決めていました。
朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、本格的な秋が始まりました。
校舎付近に植えられている木々は少しずつ紅葉を始めています。
また、グラウンドには大量の銀杏をはじめ、様々な実がなっています。
秋を感じながら生徒は元気いっぱい活動をしていました。
5,6時間目に全校総合の授業があり、各グループに分かれて活動をしました。
10月31日に本校で研究大会があり、公開授業に向けて熱心に準備をしていました。
どのグループも順調に準備が進んでいるようです。
来週の授業を楽しみにしています。
3年生は英語の授業の一環として、本日ハワイの学生とオンライン交流をしました。
ハワイの学校の様子や生活について質問を考えたあと実際に交流を行いました。
美川中学校の特色や生活、学習についてプレゼンしたあと、ハワイでの生活などについても教えていただきました。
本校の少人数の強みを生かし、一人ひとりが質問を考え、意見を述べ、積極的に交流することができました。
今日行われたいじめSTOP!デイ一斉ライブ授業に1年生がオンラインで参加しました。
会場での劇を見て、「挨拶してくれなかったときどうするか」や「ありがとうと言われた時の気持ち」などについてグループで話し合うワークショップを行いました。
2年生の技術科の授業の様子です。
栽培分野の学習に向けて、畑作りに取り組みました。
秋が深まり紅葉の季節となりました。美川中学校でも真っ赤に染まった木を見ることができます。
季節の移り変わりと、自然の豊かさを感じられる情景でした。
生徒たちは休み明けですが、頑張って勉強しています。
日曜日に行われる県新人大会の壮行会を行いました。
出場する選手の決意発表があり、全校で健闘を祈りました。
日頃の練習の成果を十分に発揮してもらいたいと思います。
3年生は、今日と明日、実力テストに取り組みます。
高校入試に向けて、一人ひとりが頑張っています。