ブログ

ハワイの学生と交流しました

2025年10月23日 15時40分

 3年生は英語の授業の一環として、本日ハワイの学生とオンライン交流をしました。

 ハワイの学校の様子や生活について質問を考えたあと実際に交流を行いました。

 美川中学校の特色や生活、学習についてプレゼンしたあと、ハワイでの生活などについても教えていただきました。

 本校の少人数の強みを生かし、一人ひとりが質問を考え、意見を述べ、積極的に交流することができました。

IMG_3495

IMG_3496

IMG_3522

IMG_3544

全校音楽

2025年10月22日 11時30分

 今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。

IMG_3484

IMG_3485

IMG_3487

IMG_3488

授業風景

2025年10月21日 13時55分

 2時間目の授業の様子です。

 1年生は美術科の授業で「ギザギザトリック絵画」の作成をしました。試行錯誤しながらそれぞれが工夫して取り組んでいました。

IMG_3475

IMG_3474

 2年生は学級目標の掲示物の作成を行っていました。掲示の仕方について話し合いながら、3人で協力して作成していました。

IMG_3459

IMG_3462

 3年生は英語科の授業で、海のごみベルトの問題について英語でペアで話し合ったり考えたりしました。生徒たちは積極的に発表をし、意欲的に授業に取り組んでいました。

IMG_3469

IMG_3468

授業風景

2025年10月20日 16時16分

 今日の体育の授業はソフトボールです。

 昨夜の雨でグラウンド状態が悪く体育館での実施となりましたが、少人数のため野球経験の少ない美川中生たちは、基本練習にも楽しそうに取り組んでいました。

s-IMG_3415 s-IMG_3433 s-IMG_3449

保健掲示版

2025年10月17日 16時17分

 保健のコーナーとして10月は目に関することを掲示しています。

 10月は目の愛護デーもあり、目に関する慣用句のクイズや電子機器を使用するときの目との距離などについて掲示を行っています。休み時間には生徒が話合いや相談をしながら慣用句のクイズに挑戦していました。生徒たちは、惜しくも1問間違えてしまいましたが、みんな楽しそうにクイズに取り組んでいました。

 クイズなどを通して、目を大切にするという意識をもって、自分自身でできることを考えて生活してほしいと思います。

              IMG_3383

IMG_3386

IMG_3387

郡市総体の結果

2022年6月1日 18時46分

昨日の郡市総体へのご協力、ありがとうございました。

試合結果の一部をお知らせします。

 

卓球部     女子団体戦       優勝

        滝野さん・髙橋さんペア 女子ダブルス2位

        中川さん        女子シングルス優勝

        吉田さん        女子シングルス3位

バドミントン部 黒川さん・鎌腰さんペア 男子ダブルス3位

        大柳さん・藤岡さんペア 男子ダブルス3位

        吉田さん        男子シングルス3位

        長谷さん        女子シングルス3位

 

以上の選手が県大会に出場します。

郡市総体

2022年5月31日 17時30分

卓球部、バドミントン部が郡市総体に出場しました。

どちらの部も最後まで全力を尽くしました。

SSW対面式

2022年5月27日 14時58分

 

 本日SSW(スクールソーシャルワーカー)の濱口道子先生との対面式を行いました。

困ったことや相談したいことがあれば、気軽に濱口先生を訪ねてほしいと思います。

 

郡市総体壮行会を行いました

2022年5月26日 12時31分

5月31日(火)に行われる郡市総体に向けての壮行会が行われました。

生徒会長からの激励のことばの後、大会への意気込みを各部が発表し、選手宣誓を行いました。

校長先生の話では、勝利の方程式が紹介されました。

勝利=気力×体力×戦術

3年生にとっては最後の総体です。全力を出して、県総体出場を目指して頑張ってきてください!

学級弁論大会を行いました

2022年5月26日 12時27分

各学年ごとに学級弁論大会を行いました。

一人ひとりが自分の考えていることや思っていることを発表しました。どの教室でも発表を真剣に聞く姿が素晴らしかったです。

各学年より選出された3名により、6月11日(土)に校内弁論大会を行います。ぜひともご参観ください。