北方領土青少年等現地視察 1日目
2025年8月19日 07時27分本校の生徒会執行部3名が北方領土視察のため、北海道に向けて出発しました。
8月22日(金)までの3泊4日で行ってきます。たくさんのものを見て、聞いて、北方領土について学んできてほしいと思います。いってらっしゃい!
本校の生徒会執行部3名が北方領土視察のため、北海道に向けて出発しました。
8月22日(金)までの3泊4日で行ってきます。たくさんのものを見て、聞いて、北方領土について学んできてほしいと思います。いってらっしゃい!
約70日間学校に通った1学期も本日終業式を迎えました。終業式に先立ち、表彰伝達や県総体の壮行会を行い、これまでの頑張りを振り返り、これからの頑張りを応援しました。
終業式では、代表生徒が1学期には初めての部活動を頑張ったことや、コツコツと努力を重ねたことが結果につながり嬉しかったことなどを発表しました。そして異口同音に夏休みには規則正しい生活を送りたいと目標を述べました。
校長先生からは、アンケートを基に個人個人がそれぞれ頑張ったことを紹介していただきました。また、友達の頑張りから自分自身の振り返りを行い、自分の成長につなげてほしいとアドバイスもいただきました。
明日から44日間の夏休みに入ります。2学期に元気に笑顔で登校できるよう、まずは命を大切にして、そして規則正しい生活を心がけていってほしいです。
今日の3時間目に全校音楽がありました
みかわ納涼まつりに向けて、全校で声を合わせて一生懸命練習しています。元気な声で歌う曲もあれば、きれいな声を響かせて歌う曲もあり、生徒は曲調の変化を楽しみながら歌っていました。
途中、休憩もはさみながら、最後まで大きな声で歌うことができていました。
本番でもよりいっそう大きな歌声を響かせて、みんなで楽しく歌ってほしいと思います。
今日の6時間目は、久万高原町役場総務課の片岡様にお越しいただき、防災について学びました。自分たちが住んでいる地域でもし地震が起こった時に、どんな対応をすればよいかイメージを膨らませることができました。
講義の後に、段ボールベッドを実際に作りました。いくつかの段ボールを組み合わせて、3人1組で協力して完成させました。
緊急時には美川中学校も避難所として使われます。今日学んだことを生かして、災害時に行動していきたいですね。
今年最初のブロックマッチが行われました。
最初に、「以心伝心ゲーム」で、ブロックのメンバーの気持ちを一つにしていきます。
次に、「ポイントドッジボール」で直接対決です。チーム一丸となって相手にボールをヒットさせていきますが、点数はくじ引きで決まります。紫のボールをひくと-1点です。
最後に、「謎解きレース」です。各ブロック2チームに分かれて、各教室にある「謎」を、力を合わせて解いていきます。難易度が高いほど得点も高いので、こぞって難問にチャレンジしていました。この態度で教科の授業にも臨めれば……。
96対100の激戦の結果、青嵐ブロックが優勝しました。
この日のために楽しい企画をたくさん準備してくれた生徒会のみなさん、ありがとうございました。おかげで、各ブロックの絆が深まり、運動会に向けての機運がより高まってきました。
昨日の郡市総体へのご協力、ありがとうございました。
試合結果の一部をお知らせします。
卓球部 女子団体戦 優勝
滝野さん・髙橋さんペア 女子ダブルス2位
中川さん 女子シングルス優勝
吉田さん 女子シングルス3位
バドミントン部 黒川さん・鎌腰さんペア 男子ダブルス3位
大柳さん・藤岡さんペア 男子ダブルス3位
吉田さん 男子シングルス3位
長谷さん 女子シングルス3位
以上の選手が県大会に出場します。
卓球部、バドミントン部が郡市総体に出場しました。
どちらの部も最後まで全力を尽くしました。
本日SSW(スクールソーシャルワーカー)の濱口道子先生との対面式を行いました。
困ったことや相談したいことがあれば、気軽に濱口先生を訪ねてほしいと思います。
5月31日(火)に行われる郡市総体に向けての壮行会が行われました。
生徒会長からの激励のことばの後、大会への意気込みを各部が発表し、選手宣誓を行いました。
校長先生の話では、勝利の方程式が紹介されました。
勝利=気力×体力×戦術
3年生にとっては最後の総体です。全力を出して、県総体出場を目指して頑張ってきてください!
各学年ごとに学級弁論大会を行いました。
一人ひとりが自分の考えていることや思っていることを発表しました。どの教室でも発表を真剣に聞く姿が素晴らしかったです。
各学年より選出された3名により、6月11日(土)に校内弁論大会を行います。ぜひともご参観ください。