美川クリニックより先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
最初に、タバコの害について説明していただきました。
その害のあるタバコはお金儲けの道具として販売されており、その商売に加担してはいけないことを学びました。
アルコールやドラッグ、大麻といった薬物についても、自分で害について理解して、それがきちんと説明できるようにしていきましょう。
講話の最後には、タバコやお酒に誘われた時の断り方について実際にシミュレーションをしました。

総務・人権委員が人権の花を社会福祉協議会と町役場美川支所に届けました。協議会長さん、支所長さん共に、笑顔で歓待してくださいました。
今年の人権の花は、マリーゴールド、サルビア、百日草、日日草、千日紅、カリブラコアです。人権の花の花言葉の通り、人を大切にする社会を目指したいものです。




本日午後、愛媛大学名誉教授の藤目節夫先生をお迎えして「久万高原の未来を考える研修会」が開かれました。
「住み続けたいまちを作ろう~智恵と汗を出すまちづくり~」と題して私たちが住む久万高原町の未来について自分事として考える視点や、里山の再生など大変興味深い講演をしていただきました。生徒にとって、久万高原町のために自分にできることは何かを考えるよい機会となりました。




1年生英語科の授業の様子です。
「自分にできること、できないこと」について、友達や先生と英語で伝え合っています。



