1年生地域探検学習
2024年5月20日 16時05分1年生は総合的な学習の時間の学習として四国カルストと面河渓を散策してきました。
熱心にメモを取り、よい学習ができました。
お昼は面河小学校に寄らせていただき、一緒に給食を食べ、交流ができました。
面河小学校のみなさん、ありがとうございました。
今日の体験について5月25日(土)の参観日で発表します。
1年生は総合的な学習の時間の学習として四国カルストと面河渓を散策してきました。
熱心にメモを取り、よい学習ができました。
お昼は面河小学校に寄らせていただき、一緒に給食を食べ、交流ができました。
面河小学校のみなさん、ありがとうございました。
今日の体験について5月25日(土)の参観日で発表します。
天候が心配されていましたが、なんとか雨に降られることもなくむしろ作業しやすい気温の中で第1回PTA奉仕作業を行いました。
今年は、例年以上に地域の方々が多数参加してくださり、生徒や教員ではできないような高所の作業もしていただけました。おかげで、通学路の危険箇所も減り、明るくなりました。
地域の学校として大切にしていただいているありがたみを実感する良い機会にもなりました。
これからも、そのご期待に応えられるよう、生徒とともに頑張ってまいります。
本日は、本当にありがとうございました。
今年度2回目となる緑の少年隊活動を全校で実施しました。
全員で協力して、マリゴールドとサルビアを植えることができました。
しっかりと手入れをして、さらに大きな花を咲かせたいですね。
運動会に向けて準備が始まりました。
今回、地域の方にグランド整備をしていただきました。
現在、生徒とともに草の除去しております。
国語科の学習では枕草子になぞらえて自分流枕草子を作成しました。
今年度は地域探求に基づき、Y(柳谷)M(美川)O(面河)の四季の美しさをグループで作品にしました。
作品作りを通して生徒は、地域の自然や行事、四季それぞれの情景が見せる美しさについて再発見をすることができました。(作品の添付画像については著作権フリーなものと差し替えています。)
春休みのくすのき農園は、3学期に植えたジャガイモの種いもから芽が出て、大きくなってきています。ほうれん草、サニーレタスも大きく育ってきています。
新年度が始まったら早速収穫をしたいと思います。
離任式が実施され、3名の教職員が離任されました。美川中を支えてくださった方々とお別れを惜しむ生徒が、楽しい一時を過ごしました。
暖かい日が続き、美川中学校の周りの桜も一気に花が開き、満開となっています。
今日の6時間目で教科の授業が全て終わりました。
1年生の英語の授業では、動詞の過去形を確認して、よく使うものを覚えて発音練習しました。
2年生の社会の授業では、地理で学習した都道府県のカルタと地図パズルで復習をしました。
今年も一年間、各教科の授業を頑張ることできました。来年度も続けて頑張りましょう!
本日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒で、危険から身を守る方法を考えることができました。