美川中学校体験交流会
2024年8月5日 14時45分美川中学校体験交流会を実施しました。
猛暑の中、参加いただいた児童・保護者の皆様、ありがとうございました。
美川中学校体験交流会を実施しました。
猛暑の中、参加いただいた児童・保護者の皆様、ありがとうございました。
8月5日(月)9:00より、美川中学校体験交流会を実施します。
事前申し込みをいただいた方々、保護者の皆様、ご参加ありがとうございます。
当日は、室内での活動もありますが、アマゴのつかみ取りや川に下りての魚の捕獲等、外での活動も多くあります。必要に応じて、次のものをご準備ください。
濡れてもいい服装、短パン、着替え、タオル、帽子や日焼け止め、水筒等
お車は、体育館前の駐車場に停めてください。当日は、案内係が立っております。
また、11:00過ぎからは御三戸公園に移動して、12:00過ぎに御三戸公園で活動終了・解散となります。
運動会に向けてのブロック活動が始まりました。
それぞれのブロックともに3年生が指揮を執り、競技の出場者を決めたり、ダンスの練習をしたりしました。
また、後半は大会スローガンのパネル作りを全員で行いました。
1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、全校生徒22人が1学期に頑張ったことを一人ずつ、お話していただきました。
その後、各小学校区に分かれて分団会を行い、各学年で学級活動が行われました。
夏休み中も部活動、ブロック活動を頑張りましょう!
今日は全校生徒で久万川と面河川へ行き、河原の清掃奉仕活動を行いました。朝から太陽が照り付ける、かなり暑い日でしたが、生徒たちは黙々と除草やゴミ拾いをしました。御三戸河原は、地域のシンボル。永く美しい環境を保っていきたいと思います。
春休みのくすのき農園は、3学期に植えたジャガイモの種いもから芽が出て、大きくなってきています。ほうれん草、サニーレタスも大きく育ってきています。
新年度が始まったら早速収穫をしたいと思います。
離任式が実施され、3名の教職員が離任されました。美川中を支えてくださった方々とお別れを惜しむ生徒が、楽しい一時を過ごしました。
暖かい日が続き、美川中学校の周りの桜も一気に花が開き、満開となっています。
今日の6時間目で教科の授業が全て終わりました。
1年生の英語の授業では、動詞の過去形を確認して、よく使うものを覚えて発音練習しました。
2年生の社会の授業では、地理で学習した都道府県のカルタと地図パズルで復習をしました。
今年も一年間、各教科の授業を頑張ることできました。来年度も続けて頑張りましょう!
本日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒で、危険から身を守る方法を考えることができました。