全国学力学習状況調査
2024年4月18日 09時58分本日全国学力学習状況調査が行われました。
生徒は一生懸命に問題に向き合っていました。
結果をしっかりと分析し学力向上につなげたいと思います。
本日全国学力学習状況調査が行われました。
生徒は一生懸命に問題に向き合っていました。
結果をしっかりと分析し学力向上につなげたいと思います。
1,2年生が体育の授業を受けている様子です。今日は、集団行動の授業でした。気をつけの仕方や整列の仕方など、集団生活において必要なことを学びました。2年生が1年生に教える姿もあり、和気藹々と授業を受けていました。これからの生活に生かせるといいですね。
昨日から部活動の体験期間となり、今日は1年生全員が卓球部に行き、実際に練習をさせてもらいました。準備運動の後、ボールに慣れるため基本的な練習をしました。自分に合った部活動を選んでほしいと思います。
今日から1年生は、部活動の体験入部に参加しています。美川中の部活動は、バドミントンと卓球の2つです。今日は見学だけでしたが、18日までの4日間で、顧問の先生や先輩から説明を受けながら実際にプレーして、自分に合った部活動はどちらか考えていきます。
5・6校時に生徒会活動として、対面式・生徒総会・部活動紹介・分団会を行いました。
対面式では自分と同じ特徴をもっている人を探しました。そのカードを利用したフルーツバスケットでは小グループから全校へと広げていき、初対面の人とも話すいい機会となりました。
生徒総会では今年度の活動について確認しました。
部活動紹介では、卓球部・バドミントン部がそれぞれのプレーを新入生に披露しました。
最後に各分団に分かれて通学方法や地域行事の確認を行いました。
新学期が始まって1週間が経ちました。新しい環境で心身共に疲れもでてくるかと思います。週末はリフレッシュして、また月曜日に元気で会いましょう。
春休みのくすのき農園は、3学期に植えたジャガイモの種いもから芽が出て、大きくなってきています。ほうれん草、サニーレタスも大きく育ってきています。
新年度が始まったら早速収穫をしたいと思います。
離任式が実施され、3名の教職員が離任されました。美川中を支えてくださった方々とお別れを惜しむ生徒が、楽しい一時を過ごしました。
暖かい日が続き、美川中学校の周りの桜も一気に花が開き、満開となっています。
今日の6時間目で教科の授業が全て終わりました。
1年生の英語の授業では、動詞の過去形を確認して、よく使うものを覚えて発音練習しました。
2年生の社会の授業では、地理で学習した都道府県のカルタと地図パズルで復習をしました。
今年も一年間、各教科の授業を頑張ることできました。来年度も続けて頑張りましょう!
本日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒で、危険から身を守る方法を考えることができました。