全校音楽
2025年10月22日 11時30分今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
今日の3時間目は全校音楽でした。みかわ納涼まつりで発表した「オーシャンゼリゼ」「勇気100%」「With you smile」を合唱しました。明るく元気な歌声が音楽室を飛び越えて校舎全体に響き渡っていました。明日の全校音楽では、今日よりもさらにグレードアップした歌声を響かせていきましょう。
2時間目の授業の様子です。
1年生は美術科の授業で「ギザギザトリック絵画」の作成をしました。試行錯誤しながらそれぞれが工夫して取り組んでいました。
2年生は学級目標の掲示物の作成を行っていました。掲示の仕方について話し合いながら、3人で協力して作成していました。
3年生は英語科の授業で、海のごみベルトの問題について英語でペアで話し合ったり考えたりしました。生徒たちは積極的に発表をし、意欲的に授業に取り組んでいました。
今日の体育の授業はソフトボールです。
昨夜の雨でグラウンド状態が悪く体育館での実施となりましたが、少人数のため野球経験の少ない美川中生たちは、基本練習にも楽しそうに取り組んでいました。
保健のコーナーとして10月は目に関することを掲示しています。
10月は目の愛護デーもあり、目に関する慣用句のクイズや電子機器を使用するときの目との距離などについて掲示を行っています。休み時間には生徒が話合いや相談をしながら慣用句のクイズに挑戦していました。生徒たちは、惜しくも1問間違えてしまいましたが、みんな楽しそうにクイズに取り組んでいました。
クイズなどを通して、目を大切にするという意識をもって、自分自身でできることを考えて生活してほしいと思います。
昨日、放課後に緑の少年隊活動を行いました。
今回は、上浮穴高校から購入したビオラをプランターに植え替えました。
協力し合いながら丁寧に植え替えを行うことができました。
これから寒くなりますが、大切に育てていきましょう。
3年生は本日、全国学力テストを実施しました。
時間いっぱい、最後まで問題に取り組むことができました。入試に向けて好発進です。
診断テストを終え、各教科で授業がスタートしています。毎時間の授業に集中して取り組むことができていました。
疲れもたまっていると思います。土日しっかり休んで来週も頑張っていきましょう。
5,6時間目に生徒会入会式・対面式、生徒総会、部活動紹介、分団会を体育館で行いました。
生徒会入会式・対面式では、全校生徒が自己紹介をした後、バースデーリング(言葉を発さずに誕生日順に並ぶレクレーション)を行いました。
生徒総会では生徒会役員から生徒会活動、会計決算の報告や今年度の活動予定、会計予算の提案が行われました。
卓球部の部活動紹介では、フォア、バック、突っつきといった基本練習や迫力のあるドライブを披露しました。
バドミントン部は、基本打ち、スマッシュなどを披露した後、実際にダブルスの試合を披露しました。
最後に各分団に分かれて分団会を行いました。
2,3年生を中心に通学路、危険箇所を1年生と一緒に確認することができました。
本日昼休み、今年度より本校でスクールカウンセラーとして勤務していただく、山本夕奈先生との対面式を行いました。
生徒たちが学校生活を送るうえで、困ったことや相談したいことがあれば、気軽に山本先生を訪ねてほしいと思います。
1年生が中学校で初めてのテストに臨みました。
みんな一生懸命に取り組むことができました。