ブログ

保育実習

2025年3月11日 13時26分

3年生が仕七川幼稚園にお邪魔して保育実習を行いました。

最初は戸惑いながらも手作りおもちゃで一緒に遊びました。言葉を選んだり、姿勢に気を付けて話しながら、新聞じゃんけんで勝負等をしました。幼稚園生との交流は中学生にとって新鮮な時間になりました。仕七川幼稚園の皆様ありがとうございました。

RIMG8652

RIMG8665

RIMG8675

RIMG8679

プチ寮祭

2025年3月10日 09時35分

 寮では卒寮を前にして3年生との思い出になるようプチ寮祭を行いました。

 この日はクレープとフルーツポンチを作り、歓談をしながら寮生、舎監の教員で楽しみました。

 後半はレクリエーションをして皆で温かい時間を過ごしました。

 3年生が卒寮するまであとわずかな時間になってしまいました。少しでもいい思い出を作って卒寮の日を迎えてください。

 IMG_1455 IMG_1456

IMG_1460 IMG_1469

ペンキ塗り・ワックスがけ清掃

2025年3月7日 16時49分

 

 3、4校時には、校務員さんに作っていただいたプランターの外枠に、3年生がペンキで色を塗りました。黙々と丁寧に塗ってくれたおかげで、学校の玄関もさらに華やかになりました。

IMG_7696 IMG_7708 IMG_7712

 6校時には、いつもお世話になっている教室内にワックスをかけるため、全校で教室内の清掃を行いました。机や椅子をはじめ、教室内の荷物を出してから、床を掃き、何度も丁寧に拭き上げました。1年間の感謝の気持ちを込めて、時間いっぱい取り組むことができました。

IMG_7714 IMG_7722 IMG_7728

卒業式の歌

2025年3月6日 19時01分

 今日も全校音楽を行い、卒業式の歌を練習しました。今年の歌はいきものがかりの「YELL」。卒業式の歌には、未来への希望、仲間との絆、旅立ちの寂しさ、先生や保護者への感謝など、さまざまな想いが込められていますが、「YELL」はこれらがどれもあてはまる感動的な曲です。みんな、しっかり練習しよう。

DSC_0137

                  DSC_0140

                  DSC_0138

全校音楽

2025年3月5日 18時35分

 3時間目に卒業式に向けて全校音楽がありました。

 国歌や町歌、校歌の練習をした後、全校合唱で歌う曲の練習をしました。一通り練習をしたあと、学年で分かれてパート練習をしたり、歌い出しの練習をしたりしました。

 音楽の先生の指導の下、全員で気持ちを込めて練習ができました。

IMG_7655

IMG_7665

修学旅行に向けて

2025年3月4日 16時38分

 2年生は来年度5月に予定されている修学旅行に向けて準備を進めています。今日は京都一日研修で行ってみたいところを調べました。タブレットや旅行雑誌を活用して候補をたくさん挙げています。どのような案がまとまるのか、とても楽しみです。

IMG_7652IMG_7649

雨にも負けず…

2025年3月3日 08時39分

 登校時、久しぶりの大雨に見舞われてしまいました。

 雨にも負けず元気に登校してきましたが、ずぶ濡れになってしまっている生徒もいます。

 靴や靴下は下校までに乾くように新聞紙を詰めてストーブで乾かし、生徒は濡れた服から体操服に着替えて授業に臨んでいます。

 風邪をひかないように気をつけてください。

DSC04133 DSC04138 DSC04149 DSC04148 DSC04147

あっという間の18日間

2025年2月28日 15時51分

 2月も今日で終わりです。部活動と補習がないため、下校していきました。

IMG_7632

IMG_7635

IMG_7638

IMG_7641

「1月往ぬる 二月逃げる 三月去る」という言葉のように、早いもので今年度も残り3月のみとなりました。

 3月がそれぞれの学年にとって良い締めくくりになることを期待しています。

ひな人形

2025年2月27日 15時31分

来週から3月になります。日中の気温も上がり徐々に春らしくなってきました。3年生が地域の方から寄贈していただいたひな人形を丁寧に組み立ててきれいに飾り付けました。

IMG_7591

IMG_7597

IMG_7601

2月定例委員会

2025年2月26日 14時20分

 本日2月の定例委員会が行われました。それぞれの委員会ごとに目標の反省、活動内容の確認、3月の月目標の設定をしました。図書委員では、それぞれのおすすめの一冊の紹介や、読み聞かせに向けての準備をしました。

 また3年生は本日が最後の定例委員会となりました。みんなが協力することでよりよく学校生活を送ることができています。残りの日数もわずかとなりましたが、最後まで役割を果たそうとしています。

IMG_7563 IMG_7572

IMG_7581 IMG_7569

アクセスカウンター