ブログ

テスト週間に入りました!

2024年11月15日 15時59分

 今日から期末テスト週間に入りました。各学年、集中して授業に取り組む姿が見られました。

1年生は数学の授業です。比例のグラフの書き方を学習しました。

IMG_5381 IMG_5379

2年生は国語の授業です。「徒然草」の内容をまとめ、自分の経験を踏まえて話し合いました。

IMG_5385 IMG_5384

3年生は理科の授業です。運動とエネルギーについてのまとめを行いました。

IMG_5386 IMG_5387

 1週間後のテストに向けて、この週末から計画的に学習を進めましょう!

中2理科露点の測定

2024年11月14日 17時16分

2年生は「天気とその変化」の学習で、露点の測定実験を行いました。

実験では、金属製のコップに水を入れ、冷水で水温を下げていきます。そして、外側に露が着き始めた温度を測ります。その温度が「露点」です。

誤差を減らすため、実験中は、みんな息を吹きかけないように気を付けていました。この実験も、生徒の気象に関する興味が高まる一助となることを祈っています。

IMG_5586

IMG_5592

IMG_5588

IMG_5591

ラジオ作り

2024年11月13日 15時43分

 総務省四国総合通信局及び愛媛県電波適正利用推進協議会の方々を講師に迎え、電波の適正利用についての学習をしました。また、後半はラジオ作りを行いハンダ付けの作業を講師の方々のご指導のもと行いました。

 真剣に組み立てたラジオの音声が入り、生徒はうれしそうにその音に聞き入っていました。

IMG_0278 IMG_0276

IMG_0283 IMG_0285

冬期日課になって・・・

2024年11月12日 17時31分

 11月から冬期日課になり下校時のバスの発車時刻も早くなっています。

乗車時にはまだ明るくても帰宅時には暗くなっています。気をつけて帰宅しましょう。

少し早く帰った分は家庭での時間を有効に使ってほしいと思います。

IMG_5232

IMG_5233

県新人大会

2024年11月11日 08時56分

 昨日、バドミントン部と卓球部が県新人大会に出場しました。

 参加した選手全員が、県内の強豪相手に臆することなく全力で向かっていきました。

 自分自身の「現在地」を把握することができたこの貴重な経験を向上のチャンスとして捉え、来年の総体に向けて、さらに成長してくれるものと期待しています。

s-RIMG2487 s-3年1組 3年学活_佐藤 晴紀_2024年11月11日のノート_1

県新人大会壮行会

2024年11月8日 10時12分

 4時間目に体育館で週末に開催される県新人大会の壮行会を行いました。

出場する生徒一人一人が力強い決意を発表しました。

IMG_5192

IMG_5195

 校長先生からは、

 新人大会は、自分たちの「現在地」を知り、今後、どのように練習するかを決める大会でもあります。また、「負けた時に、向上のチャンスあり」とも言われます。例え負けてしまったとしても、思うように力が発揮できなかったとしても、来年の総体に向けて、これから先どんなことを努力していかなければならないかをしっかりと学び、出場できなかった人にも伝えられるような学びの多い試合をしてきてもらいたいと思います。皆さんの精一杯の頑張りを全校で応援しています。

と激励の言葉をいただきました。

IMG_5196

 一人一人が良い状態で新人大会を迎えられるように、体調管理をしっかりとしましょう。

音楽フェスティバル

2024年11月7日 15時35分

産業文化会館にて音楽フェスティバルと題してトランペットの演奏会が実施されました。

普段、聞き慣れない楽器の音に生徒達は夢中になって聞いていました。

IMG_5188

IMG_5189

ソフトボール

2024年11月6日 13時19分

 体育ではソフトボールの授業を行っています。何回かの練習を通してボールを遠くまで投げらるようになっています。

IMG_5176 IMG_5185 IMG_5178

全校道徳

2024年11月5日 17時03分

 今日の3校時は、Mr.ChildrenさんのGIFTという曲を題材にして、全校で道徳の授業を行いました。

歌詞の中にある「一番きれいな色」や「やさしい名前」について考えていく中で、一人一人が持つ個性について、多面的・多角的に考えることができました。

IMG_5144

IMG_5148

IMG_5145

IMG_5151

全校総合

2024年11月1日 16時48分

 12月の発表に向けて、学習のまとめをしたり、案内用のチラシの作成したりしています。

地域の方々には、生徒が作成した案内が配付されます。楽しみにしていてください。IMG_5135

IMG_5138

IMG_5136

IMG_5141

アクセスカウンター