新人体育大会
2024年10月1日 17時36分本日上浮穴郡・東温市新人体育大会が卓球は美川中学校で、バドミントンは川内中学校でそれぞれ行われました。競技の結果、9名の生徒が県新人体育大会への出場を決めました。どの生徒も日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、全力で戦い抜くことができました。
本日上浮穴郡・東温市新人体育大会が卓球は美川中学校で、バドミントンは川内中学校でそれぞれ行われました。競技の結果、9名の生徒が県新人体育大会への出場を決めました。どの生徒も日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、全力で戦い抜くことができました。
本日、生徒会役員選挙を実施しました。
4名の立候補者が自分の公約を堂々と発表することができました。
本日も講師の先生をお招きし、リズムダンスの練習を行いました。
3年生は講師の先生と一緒に振り付けの確認を行い、1・2年生は、3年生が考えた振り付けを練習しました。
協力しながら楽しく練習ができましたね。家でもぜひ練習をしてください。
9月30日に生徒会役員選挙があります。
現在、選挙活動期間となっており、給食の時間に立候補者が公約について語った動画を流しました。
投票の際の参考にして、選挙に臨んでほしいと思います。
運動会も終わり、確かな学力を身に着けるため、さらに学習を充実させていく時期となりました。各学年の様子です。
3年生の数学は、2次関数の学習をやっていました。
1年生の音楽の授業では、「アニーロード」や「赤とんぼ」を一生懸命歌っていました。
2年生の数学は、1次関数の学習をやっていました。
リズムダンスの練習が始まりました。
今年も、「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」に参加します。
昨年は、全国大会に出場し、【審査員特別賞】を受賞しました。
今年は、講師の先生をお招きし、さらなるレベルアップを目指します。
2年生は、10月の職場体験学習に向けてジョブカフェマナー講座を行いました。身につけたマナーをそれぞれの職場で生かしてほしいと思います。
9月21日(土)に「高円宮杯全国中学生英語弁論大会愛媛県大会」に出場する生徒のために壮行会を行いました。全校生徒の前での発表の経験をすることでさらに自信をもって臨めるようになったと思います。当日の健闘を祈ります。
1日延期となった運動会を行いました。
急遽、体育館での開催となりましたが、
運動会スローガン「POWER~魅せろ美川魂~」のとおり、
一人一人が全力で楽しみながら競技を行うことができました。
思い出に残るいい運動会になったと思います。
本日、実施できなかった種目に関しては後日、実施する予定です。
御来賓、地域、保護者の皆様、早朝より、熱いご声援をありがとうございました。
10月に行われる職場体験学習の準備を行いました。来週の18日には講師の先生を招いてマナー講座が実施されます。資料を確認したり、事業所までの交通手段を確認したりしました。
本日運動会の総練習を行いました。
演技や係の動きなど本番にむけて確認を行いました。
あとは本番を待つのみ両ブロックとも練習してきた成果を発揮できるよう頑張ってください。