Y・M・O枕草子
2024年5月15日 09時26分国語科の学習では枕草子になぞらえて自分流枕草子を作成しました。
今年度は地域探求に基づき、Y(柳谷)M(美川)O(面河)の四季の美しさをグループで作品にしました。
作品作りを通して生徒は、地域の自然や行事、四季それぞれの情景が見せる美しさについて再発見をすることができました。(作品の添付画像については著作権フリーなものと差し替えています。)
国語科の学習では枕草子になぞらえて自分流枕草子を作成しました。
今年度は地域探求に基づき、Y(柳谷)M(美川)O(面河)の四季の美しさをグループで作品にしました。
作品作りを通して生徒は、地域の自然や行事、四季それぞれの情景が見せる美しさについて再発見をすることができました。(作品の添付画像については著作権フリーなものと差し替えています。)
1年生は、技術の時間に木材をのこぎりで切る練習をしました。
木材の繊維によって刃を使い分けながら切ることができました。
教育実習が始まりました。
初日は校長先生や教頭先生からの講話があり、授業参観などをしました。
これから3週間よろしくお願いします。
玄関前の様子です。毎日昼休みには、環境委員が活躍します。プランターに気を配り、美しい環境を作っています。
デザインコンサルタントの岸本吉生先生をお迎えして、「独立して社会に出る日、人生最後の日をどう迎えるか」というタイトルで特別授業をしていただきました。「ありたい」と「なりたい」の違いなど、実話を交えて心に迫るお話をしていただきました。
最後に1年生が自分を動物に例えた自己紹介をしました。
次回までの宿題も出ています。がんばりましょう。
今年もたくさんのツバメが美川中学校に戻ってきました。
今日は、各学年で書道の時間がありました。
一筆一筆、力強く書くことができました。
保健体育科の授業では新体力テストの持久走を行いました。
今年は先生方も一緒に走ってくれました。
生徒は昨年の記録を超えて喜ぶ姿が見られました。
今年度から定例委員会前に学級生徒会を開いています。
委員会活動が円滑に行われるとともに、より充実したものになるよう学級で話し合いを行いました。
図書委員会では学級生徒会の意見を受けて今月より学級文庫を設置することになりました。
2年生の英語の授業で、魅力を伝えるプレゼンテーションを行いました。内容は、Dream School Trip Plan~夢の修学旅行プラン~です。聞き手に魅力を伝えるには、どのような表現が使えるか、また、どのような伝え方をするとよいか考えながら、伝えることができました。