防災習字
2024年12月10日 17時49分本日2年生は防災習字に取り組みました。「訓練」という字を行書で書きました。普段使う楷書との違いを意識しながら練習し、それぞれが精一杯の清書を書き上げました。今回制作した作品はコンクールに応募します。
本日2年生は防災習字に取り組みました。「訓練」という字を行書で書きました。普段使う楷書との違いを意識しながら練習し、それぞれが精一杯の清書を書き上げました。今回制作した作品はコンクールに応募します。
本日人権参観日を行いました。1年生は「ちがいのちがい」、2年生は「外国人の人権」3年生は「高齢者の人権」についての授業を行い、生徒の人権意識を高めました。
そのあと人権に関する講演会を行い、障がい者支援について実践を交えながら学ぶことができました。午後からは久万高原町人権啓発フェスティバルに参加し、本校の生徒も人権作文を発表しました。
全校で行っていた体育のソフトボールが今日で最後となりました。
天気は回復傾向でしたが、授業が始まる直前から雨が降り、残念ながら体育館での活動となりました。
ティーバッティング用のスタンドを使って、ゲームを行いました。コツを掴んで、ホームランを打つ生徒もいました。
12月5日、6日と県下の小学5年生と中学2年生を対象に、愛媛県学力診断調査が行われています。中学校では今日は国語・社会・理科の調査がありました。全員真剣にタブレットの問題に取り組んでいました。この調査は、日頃の学習の定着状況を見る大切な調査です。みんな精一杯頑張り、解けなかった問題はしっかり復習して、さらに学力をつけてほしいものと思います。
2年生は、来年の1月19日(日)に行われる少年の日記念集会の準備を始めました。集会班、行事班、文集班に分かれて話し合いをして最後に決まったことを共有しています。生徒主体の達成感のある活動にしてほしいと思います。
全校生徒および教職員でプール清掃を行いました。
1年ぶりの清掃ということもあり、非常に汚れていましたが、2時間かけて全員で清掃を終えました。
透き通った水のきれいなプールになりました。みなさんお疲れ様でした。