ブログ

Y・M・O発表会に向けて

2024年12月20日 16時56分

 明日のY・M・O発表会に向けての準備をおこないました。会場を設営したあと、発表に向けての最終確認を行いました。

IMG_5958 IMG_5963 IMG_5965

 午後からは地元の小学校の児童を迎えて、発表会を行いました。生徒は堂々した態度で発表ができました。小学生から、「知らなかったことを知ることができた」といった感想をもらい、明日の地域の方に向けての発表への自信につなげることができました。

IMG_6030 IMG_6050 IMG_6042

面河小学校との外国語科交流授業

2024年12月19日 19時36分

 本校の2年生が面河小学校の5・6年生と外国語科の授業で交流しました。最初は緊張している様子でしたが、自己紹介やゲームを通して、少しずつ英語を楽しむ姿が見られました。

DSC05579 IMG_6024 DSC05570

 また、地域の良さについて、事前に作成したプレゼンテーションを発表し合いました。聞き手が分かりやすい発表にするにはどうすればいいか考えながら何度も練習をしてきました。その練習の成果が発揮できた素晴らしい発表でした。

IMG_6069 IMG_6089 IMG_1746

保健・給食集会

2024年12月18日 17時48分

 6時間目に保健・給食委員会による食に関する集会が行われました。

 給食センターで職場体験学習を行った2年生へのインタビューを通して、給食を作る大変さや感謝の気持ちをもつことができました。

 また、食に関する川柳の紹介やクイズ、ペープサートによる朝ごはんの大切さについて学習をし、理解を深めました。

 委員のみなさんのおかげで、楽しく学習ができました。

IMG_5847

IMG_5851

IMG_5860

IMG_5868

避難訓練と避難所運営ゲーム

2024年12月17日 18時46分

今日は県下一斉の行事「シェイクアウトえひめ」に合わせて、地震と火災からの避難訓練と避難所運営ゲーム(HUG)を実施しました。

 HUGは、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを疑似体験するゲームです。プレイヤーは、ゲームを通して避難者の属性を考慮しながら部屋割りを考え、仮設トイレや、炊き出しの場所、仮設シャワーなど生活空間の確保やペット連れの対応など、自由に意見を交わし、話し合いながらゲーム感覚で避難所の運営を学ぶ事ができます。

生徒たちは、ゲームをやりながら避難所で起こる可能性のある状況を理解し、その適切な対応について学びました。そして避難生活や平常時の備えについてしっかりと考えることができました。

時間の最後には、町役場の危機管理室の方から講評をいただきました。

                  DSC_0107

                  DSC_0117

                  DSC_0114

                  DSC_0119

全校総合YMO

2024年12月16日 15時31分

 美川中学校では、全校総合の時間に地域学習(YMO)に取り組んでいます。

 今週末12月21日(土)の「まなび交流会」で、保護者や地域の方々をお招きして発表会を行います。

 今日は、各グループで発表内容の精選と発表練習をしました。

 当日の発表をお楽しみに。

s-DSC04072 s-DSC04073

プール清掃

2022年6月24日 16時30分

全校生徒および教職員でプール清掃を行いました。

1年ぶりの清掃ということもあり、非常に汚れていましたが、2時間かけて全員で清掃を終えました。

透き通った水のきれいなプールになりました。みなさんお疲れ様でした。