キャリア教育講演会
2025年2月10日 17時01分5,6時間目に今治明徳短期大学の井上浩二先生を招いてキャリア教育講演会が行われました。
先生からは、将来のために学校生活で行っている活動がキャリア学習であること、その活動の中で人間関係形成能力・社会形成能力、問題解決など社会で必要とする力を身に付けているということをお話しいただきました。
これからの学校生活で、意識して身に付けていってほしいと思います。
5,6時間目に今治明徳短期大学の井上浩二先生を招いてキャリア教育講演会が行われました。
先生からは、将来のために学校生活で行っている活動がキャリア学習であること、その活動の中で人間関係形成能力・社会形成能力、問題解決など社会で必要とする力を身に付けているということをお話しいただきました。
これからの学校生活で、意識して身に付けていってほしいと思います。
この一両日は、日本列島全体に今季最強寒波がやってきています。美川中の周りは、積雪量はさほどでもなかったですが、気温はずっと0℃以下。校門付近も通学路もガチガチに凍結しました。
ただ、寒さに負けず今日も生徒たちは元気に活動しました。2年生の理科では、電気の学習でオームの法則を確かめる実験をやりました。みんな、正確なデータを出そうと、真剣に操作をしました。また、1・3年生は自分の立てた目標に向け、集中して学習しました。
今後も雪の状況を見守りながら活動していきます。
外は雪が降ったりやんだりの、どんよりした天候ですが、生徒は元気に活動しています。2年生の数学ではトランプを使って図形の問題を解きながら、ペアになる問いと答えをババ抜きの要領で復習しながら楽しむことができました。
今後の雪の状況を見守りつつ活動していきます。
5、6時間目に1年生は調理実習を行いました。
メニューは、「白ご飯、ハンバーグ、コンソメスープ」です。
メニューの役割分担をせず、一から自分で作りました。
今回の授業を通して学んだことを、家でも生かしてくれることでしょう。
先週、県立高校の特色選抜入試があり、3年生の入試が本格的に始まりました。そんな中、2年生が今後の進路選択に向けて学習をスタートしました。生徒たちはメモを取りながら将来の生き方について考えを深めることができました。
3月17日(火)、第34回卒業式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症対応のため、規模を縮小して実施しました。
出席者を生徒、教職員、卒業生の保護者のみとさせていただきました。
式次第も一部割愛し、短縮したかたちとはなりましたが、思いのこもった立派な卒業式になりました。
卒業式の様子を紹介します。
〇卒業生入場
〇表彰伝達
・へき地優良生徒表彰等
〇卒業証書授与
〇校長式辞
〇卒業記念品授与・贈呈
〇送辞・答辞
〇記念合唱(正解)
〇最後の学級活動
〇お見送り
3年生の卒業に際し多くの方から祝詞をいただきました。ありがとうございました。